您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会 >> 正文

ヒラメの天敵はイシガニ 幼魚激減の謎、水産総研が解明

作者:汉拿锡  来源:朝日新闻   更新:2004-11-13 23:53:00  点击:  切换到繁體中文


ヒラメを捕まえて食べるイシガニ=水産総合研究センター提供
ヒラメを捕まえて食べるイシガニ=水産総合研究センター提供

 放流されたヒラメの子供の多くはイシガニに食べられてしまっていることが、独立行政法人水産総合研究センターの調査で明らかになった。同センターによると、放流ヒラメの数が減る原因が解明されたのは初めて。

 成長してからの漁獲を目的として放流する幼魚の数は、マダイを抜いてヒラメがトップ。毎年2000万匹以上の幼魚が放流される。ところが、放流した直後に数が急減する問題があった。

 原因を解明するため、水産総合研究センターは01年と02年に新潟県の佐渡島で、全長6センチ前後のヒラメを約5万匹放流。追跡調査した。

 放流後1週間で7割以上が姿を消したため、周辺の海域にすむ肉食動物の胃を調べたところ、減ったヒラメの半数以上はイシガニに食べられていたことが明らかになったという。

 イシガニは浅い海底の砂泥などにすみ、甲羅の幅が10センチに達する。日本の周辺の海域に広く生息し、食用にもなる。同センターはヒラメの放流効果を高めるためには、イシガニの生態に注意する必要があると指摘している。

(11/13 06:14)


 

新闻录入:汉拿锡    责任编辑:汉拿锡 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     

    相关文章

    没有相关新闻

     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    熊本熊震后首次现身东京 卖萌感

    日清推出“世界杯面选举” 纪念

    不二家巧克力点心内疑混入橡胶

    奥巴马来广岛,安倍去珍珠港吗

    广告

    广告