您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

呼吸器外し:富山・射水市民病院の前外科部長に聞く

作者:未知  来源:mainichi-msn   更新:2006-8-4 8:00:42  点击:  切换到繁體中文

 

富山県射水市の射水市民病院(麻野井英次院長)で末期患者7人の人工呼吸器が外された問題で、関与を認めている伊藤雅之・前外科部長(50)=現・射水市福祉保健部参事=が3日、毎日新聞の取材に応じた。主治医として関与した患者は6人で、うち1人は生前に直接本人から延命治療を望まない意思を確認し、2人については本人の意思が推定できたことを明らかにした。富山県警の事情聴取については、「患者はみな回復不能の脳死状態だった。家族の同意はカルテにも記録されており、犯罪ではない」との認識を示した。

 本人が延命治療を望まない意向を直接伝えていたのは、50代の女性がん患者。胃がん手術後に背骨に転移。抗がん剤治療の過程で女性は「最後は楽に逝きたい」と延命治療を望まない意思を伝えたという。女性は夫にも「チューブにつながれてまで生きたくない」などと話していたといい、最終的には「つらい選択だけど本人のためには一番いいんだ」という夫の求めに応じ、呼吸器を外したという。

 本人の意思が推定できた患者の1人は、膵臓(すいぞう)がんの70代の男性。手術後のやりとりで「痛みだけとってもらえれば、他の治療はしてほしくない」と話したという。

 また、肺炎だった90代男性は、家族の話やカルテや看護記録にある本人の発言から、延命治療を望んでいなかったことが分かったという。

 6人については、家族の希望で呼吸器を外した趣旨の記載がカルテにあるが、同意書はない。この点について「患者さんとの付き合いも長く、信頼関係は紙ぺらではない。『患者のために何をしてあげられるか』から医療が始まる。最大限、家族の意思に沿うよう心がけた」と話した。

 今回、実名を出しての取材に初めて応じた理由については「一部の病院で拙速なマニュアル作成へと短絡する傾向が見られる。『人工呼吸器外し』の患者さんの情報を現時点で可能な限り公表し、深い論議と考察をしていただく機会になればと考えた」と語った。【富山呼吸器外し取材班】

毎日新聞 2006年8月4日 


 

新闻录入:eva_0323    责任编辑:eva_0323 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     

    相关文章

    没有相关新闻

     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    荣仓奈奈被曝怀孕 预计今年初夏

    日媒:美国任用哈格蒂担任驻日

    日本选出最想成为首相的女大学

    广告

    广告