您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文

世界のセレブが今京都へ お座敷遊び、仁和寺貸し切り

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2018-12-17 15:23:01  点击:  切换到繁體中文

 

11月下旬の夜。「一見(いちげん)さんお断り」の伝統が残る花街・祇園で、外国人観光客がお座敷を堪能していると聞き、取材に出かけた。


お座敷をのぞくと、米国モンタナ州から旅行に来ていたスティーブ・ウィリアムスさん(58)と妻のリンダさん(60)を、舞妓(まいこ)のゆり葉(は)さんと芸妓(げいこ)のまほ璃(り)さんがもてなしていた。


英語と日本語が飛び交い、笑い声に包まれる。外国人観光客でごった返す京都とはいえ、見慣れない光景だ。


「どうやったら舞妓になれるの」


「どんな稽古をするの」


夫妻は慣れない箸遣いでホウレンソウのごまあえやサバずしなど、きれいに盛り付けられた和食と日本酒に舌鼓を打ちながら、矢継ぎ早に質問する。隣に座る日本人の通訳ガイドも忙しそうだ。


「まだ2年目なんどす」


しばらくすると、「まだ2年目なんどす」というゆり葉さんが、まほ璃さんの三味線と歌に合わせて、座敷では定番の「六段くずし」と「祇園小唄」を披露した。ほんの目と鼻の先の距離。桃色の着物に秋らしいモミジの髪飾りをつけたゆり葉さんが舞うと、夫妻は「ビューティフル!」と感嘆の声を上げた。


スティーブさんが「君はスーパースターになれるよ」と賛辞を送ると、ゆり葉さんは「うれしおす」と喜んだ。


最後は、「こんぴらふねふね、おいてにほかけて、しゅらしゅしゅしゅ」のフレーズで知られる代表的なお座敷遊び「金毘羅船々(こんぴらふねふね)」を楽しんだ。「最高のひとときだった」。夫妻の満足感が伝わってきた。


利用客「料金はフェアなものだ」


初めはひいき客の同伴で訪れ、信頼関係ができてようやく自ら遊びに行ける――。いまもそんな伝統が残る花街は、多くの日本人にとっても心理的、経済的なハードルが高い場所だと言える。


アメリカ人夫妻が利用した「エクスクルーシブ京都」は、「一見さん」の外国人富裕層に花街での遊びを提供する。


専属の通訳が付き、最大で約3時間、食事を楽しみながら、芸舞妓と歓談したり、舞を鑑賞したり、つきっきりのもてなしを堪能する。送迎の車も用意される。場所や料金は、外部には非公開。芸舞妓の派遣代やガイド代、食事代など、常連客が座敷で遊ぶのと同等か、それ以上の費用がかかるという。


それでもスティーブさんは満足げだ。「欧米でもオペラを見るときは高いチケット代を払う。普段から芸を磨いている芸舞妓の芸を、20人もいるような中でなく、完全にプライベートな空間で楽しめた。料金はとてもフェアなものだ」


旅行前、スティーブさんはリンダさんから「本物の芸妓に会って、直接話がしたい」という要望を聞き、インターネットで調べた。だが見つかるのは、大勢の人を対象にしたツアー向けのお座敷体験ばかり。「もっとプライベートな空間でお座敷を体験できないか」。さらに調べ、このサービスにたどりついた。


「本物の京都」を体験しに


エクスクルーシブ京都は、外国人相手にスマートフォンのSIMカードを販売する会社を経営する澤田賢二さん(45)が代表を務める。2016年に立ち上げた。


京都市の関係者から、高級ホテルに宿泊するような観光客が「本物の京都」を体験したいのに、遊ぶ場所がないことや、日本語通訳ガイドがなかなか育たないことを聞き、思い立ったという。


澤田さんは京都育ち。祇園甲部、祇園東、宮川町、上七軒の花街に常連客として300回以上足を運んでいる。「常連客の中では自分は圧倒的に若い。花街のお客さんが高齢化していく中で、何かサポートできないかという思いもあった」と話す。


培った人脈を生かし、一般に公開していない庭が見られる和室など、「特別な場所」を提供。何度も会って信頼関係ができた客は、澤田さん同伴でお茶屋に上がることもある。


ターゲットは「富裕層」と明言する。「申し込みのやりとりの段階で、一方的な要求をしてくる人はお断りしている」が、これまでに数十組が利用。ほとんどが欧米人だったという。


来年の法人化を目指している。「いま、ツアー客が京都に押し寄せすぎて、観光客の満足度は逆に下がっている。本物を体験したい富裕層のニーズに応えていきたい」(向井大輔)


仁和寺宿坊、1泊100万円


あの皇室ゆかりの門跡寺院が宿泊ビジネスを始めた。しかも、お値段はなんと1泊100万円!


そんな話を耳にして、京都市右京区にある真言宗御室(おむろ)派の総本山、仁和寺を訪ねた。


仁和寺は宇多(うだ)天皇が888(仁和4)年に創建。以後、皇室関係者が長いあいだ住職を務めた。本尊の阿弥陀三尊像(国宝)をはじめ、数々の文化財や宝物を有し、春の終わりに満開を迎える「御室桜(おむろざくら)」でも知られる。1994年には世界遺産に登録されている。


とはいえ、「1泊100万円」は目が飛び出そうな値段だ。ターゲットは外国人の富裕層というが、本当に泊まる人はいるのだろうか。一体、どんな人が泊まっているのだろう。


そんな疑問を寺にぶつけると、この春から受け入れを始め、すでに米国からなど5組程度が泊まったという。さらに問い合わせが各国から相次いでいるそうだ。仁和寺の大石隆淳執行は「えっ、そんな人が、という人からお話も来ています」。


世界的な著名人が利用


名前は明かせないが、最初に泊まったのも「世界的な著名人」だという。


ゲストが泊まるのは、境内にある木造2階建ての数寄屋建築「松林庵(しょうりんあん)」。1日1組限定で、最大5人まで受け入れている。長く使っていなかった古い家屋を、1億6千万円かけて宿坊に改築した。


畳敷きの和室には、外国人がくつろぎやすいようにイスやソファが置かれている。ヒノキ風呂で旅の疲れを癒やしたり、寺に伝わる宝物の一部を宿坊内で鑑賞したりすることも可能だ。


宿泊者一行は、ただ宿坊に泊まるだけではない。歴代の住職が執務に使ったり、代々、重要な儀式が執り行われたりしてきた御殿を一晩、貸し切りにできるのだ。あらかじめ希望すれば別料金で、御殿内での雅楽の鑑賞のほか、写経や生け花といった伝統文化の体験もできる。


檀家がいなくて


なぜ仁和寺はわざわざ、外国人富裕層向けの宿泊業を始めたのか。それは、寺の維持費や修復費を稼ぐためだ。


仁和寺には寺を支える檀家(だんか)がない。インバウンドにわく京都市にあって、昨年の拝観者は2012年から3割近く減った。観光客に人気の「観音堂」が改修工事中なのが響いた。いまの予算では、国の補助がある国宝や重要文化財の維持、管理にとどまり、補助対象ではない建造物などの修復にまでお金が回らない現状がある。


宿坊の改築費のうち、約8割を日本財団(東京)の「いろはにほんプロジェクト」からの助成金でまかなった。このプロジェクトは、寺や神社で活用されていない建物などを修復し、訪日客らに他では経験できない文化的な体験を提供することで、日本や文化財への理解を深めてもらう狙いで2年前に始まった。


財団の担当者は「(仁和寺の)100万円は単なる宿泊料でなく、貴重な空間で得がたい時間を過ごす体験料の意味合いがある」と説明する。


宿泊料の2割は寺から財団に寄付され、他の文化財の修復費に回る仕組みだ。また、この高級宿坊は京都市から旅館業の許可を得た収益事業なので、当然、課税対象になる。まるまる100万円もうかるわけではない。


「高級ホテルのスイートルームに負けない」


実はこの宿坊を、いち早く利用した日本人がいる。関西地方に住む難病の小学生の女児と、その母親やきょうだいの計4人。仁和寺側のはからいで今年9月、特別に無料で招待された家族だ。


一家は、拝観者が誰ひとりいない、静謐(せいひつ)な夜の御殿の中に入ることを許された。通常の拝観時には立ち入ることのできない、時代劇に出てくるような大広間でライトアップされた庭を眺め、語らい、ときに寝そべりながら月見を楽しんだという。


母親(41)は「異空間にタイムスリップしたかのような、幻想的なひとときでした。我々に100万円は無理ですが、裕福な外国の旅行者なら、高級ホテルのスイートルームに泊まるのに負けない体験ができると思う」。


ちなみにこの宿坊、日本の文化や歴史を堪能してもらいたい思いから、宿泊者に外国人を想定しているが、「日本の方も受け入れないわけではない」(大石執行)とのこと。


あなたはいかが?(佐藤秀男)



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     

    相关文章

    没有相关新闻

     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本山形县一博物馆妥当保管被

    首届海南岛国际电影节开幕 多部

    贴心!顾客忘带一样东西,日本

    宫崎骏动画电影《龙猫》数码修

    广告

    广告