您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

患者に自宅電話教えた京の「わらじ医者」 自身も在宅で

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2018-12-17 19:34:52  点击:  切换到繁體中文

 

戦後間もない京都・西陣に、住民たちが出資してできた診療所があった。創設した医師は、在宅医療の先駆けとして患者の家に足しげく通い、「わらじ医者」と呼ばれた。今年6月に94歳で亡くなった医師をしのび、15日にゆかりの人たちが京都に集まった。


京都市右京区の医師、早川一光(かずてる)さん。6月2日に自宅で亡くなった。京都府立医科大を卒業し、1950年に住民出資の白峯(しらみね)診療所を創設した。診療所は58年に地域医療を支える堀川病院となり、97年まで院長や理事長などを務めた。


戦後の混乱期。「自分の体は自分で守る。隣の病気も自分の病気と思え」と地域の環境改善を呼びかけ、住民の中に分け入って、井戸、トイレ、台所の衛生指導に取り組んだ。


次男の岳人(たけひと)さん(49)は幼いころ、父の往診についていった記憶がある。


病院から自宅に電話があれば、「わしが行く」と食事中でも患者の家に出向いた。気になる患者がいれば別の往診の帰りに家に立ち寄った。「なんかあったら電話せい。病院よりわしに電話した方が、すぐに行ける」と、自宅の電話番号を書いて渡した。寝室にも電話を置いていたという。


堀川病院を退いた後も、2003年までは京都府美山町(現南丹市)の美山診療所に勤めた。1987年から今年3月末までは、毎週土曜にKBS京都ラジオの生放送「早川一光のばんざい人間」のパーソナリティーを担当し、健康や医療について語り続けた。


その早川さんが自ら在宅医療を受けることになったのは2014年のこと。


胸椎(きょうつい)骨折で入院し、血液のがんの一つ、多発性骨髄腫が見つかった。ずるずると病院にいるのを嫌がり、自分で推奨してきた「家で最期を」を選択した。在宅医療と訪問看護を受けることを決め、かつて一緒に働き、信頼を寄せる医師と看護師にみてもらった。


岳人さんによると、早川さんは自宅で介護を受ける立場になって初めて、「こんなに苦痛なのか」と感じたという。風呂には入りたい時に入れない。医師の往診は5分くらいで終わってしまう。「患者さんに本当に寄り添うのは難しい」と実感していたという。


携帯電話を枕元に置き、「夜が怖い」と子どもたちに電話をかけた。ただ、「話を聞いてもらうだけで安心できる。やっぱり寄り添うことが大事」とも語っていたという。


福島県で働いていた岳人さんは…



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     

    相关文章

    没有相关新闻

     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本山形县一博物馆妥当保管被

    首届海南岛国际电影节开幕 多部

    贴心!顾客忘带一样东西,日本

    宫崎骏动画电影《龙猫》数码修

    广告

    广告