取材考記 東京スポーツ部・忠鉢信一
東京都少年サッカー連盟は猛暑対策として今年から7、8月には公式戦を行わないことにした。熱中症対策ができれば原則として試合はできるが、この時期を回避するよう求めている。
昨年7月、都内の少年サッカーチームの6年生が熱中症で倒れたのがきっかけ。都少年連盟は事故の翌日、8月末までに予定されていた全試合の中止を決めた。安全を考えれば当然だが、真夏の大会は日本のスポーツの「常識」だ。
幹部に聞くと、都内の観測地点の過去5年の「暑さ指数」を毎日1時間ごとに把握し、熱中症のリスクを予測していた。7月に入ると全チームに注意喚起。それでも熱中症が起きてしまったのだから、一斉に試合を止めるしかない。その説明に納得した。今年はどうするかと注目していると、日程調整の段階で7月と8月を避けるよう都少年連盟が動いた。
熱中症の危険性や「選手第一」という言葉が浸透しても、「暑さの中で勝つ=強さ」という考えで、試合をしたがる指導者はまだ多い。日本協会の技術部門は、猛暑対策で公式戦を消化しきれないのは困る、と注文をつけた。都少年連盟は反対の声が大きくならないよう対応に気を使った。
取材で危険な状況に立ち会った…