打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

PKO「これまで以上に積極参加を」減少 内閣府調査

作者:佚名 文章来源:asahi.com 点击数10 更新时间:2016/12/25 10:05:45 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

内閣府が10月下旬~11月初旬に実施した世論調査で、国連平和維持活動(PKO)に「これまで以上に積極的に参加すべきだ」と答えた人が前回(1月実施)から8ポイント余り減って2割弱にとどまった。南スーダンPKOをめぐる新任務「駆けつけ警護」の報道が相次いだ時期で、外務省は治安悪化が指摘される南スーダン情勢が影響した可能性もあると見ている。


調査は10月27日~11月6日に実施し、12月24日に公表。調査期間中、南スーダンPKOに派遣する自衛隊への駆けつけ警護付与の是非などについて、メディアが次々と報じた。安倍内閣は調査直後の11月15日、閣議で新任務付与を決めた。


調査では、PKO参加について「これまで程度の参加を続けるべきだ」が20歳以上の53・7%(前回比0・7ポイント増)。一方で「これまで以上に積極的に参加すべきだ」は19・7%で、前回比8・3ポイント減だった。


また、「出来るだけ少なくすべきだ」(19・3%、前回比6・6ポイント増)、「参加すべきではない」(2・8%、同1・0ポイント増)もともに増加。外務省は「断定できないが、南スーダンの情勢悪化などが影響している可能性もある」と説明する。


調査後の12月に山口県で首脳会談が行われたロシアとの関係については、「良好だと思う」と答えた人が27・8%で、前回より6・0ポイント増加。逆に「良好だと思わない」は65・2%で、5・8ポイント減った。北朝鮮への関心事を複数回答で尋ねたところ、81・3%が「日本人拉致問題」、72・1%が「核問題」、71・5%が「ミサイル問題」を挙げた。


調査は、日本国籍を持つ全国の18歳以上の男女3千人を対象に面接方式で実施し、1804人(60・1%)から回答を得た。前回調査まで20歳以上が対象だったが、今回から選挙権年齢の引き下げにあわせた。(大久保貴裕)




璐€氭棩鏈鍏嶄腑浠嬭垂甯偍鍔炵悊鍘绘棩鏈暀瀛︼紒
杩樺湪涓虹暀瀛︽棩鏈殑涓粙璐硅嫤鎭煎悧锛熻疮閫氭棩鏈甯綘鎼炲畾锛�
鍏嶉櫎涓婁竾鐨勬棩鏈暀瀛︿腑浠嬭垂鐨勭儲鎭硷紝鏃ユ湰鐣欏涓嶈閽憋紒
鏃ヨ浜ゆ祦鑱婂ぉ瀹わ紝鍥藉唴鏈€鐏殑鏃ヨ鑱婂ぉ瀹や箣涓€锛�
鐣欏鏃ユ湰涓嶈閽憋紝鍏嶈垂甯偍鍔烇紒
鏃ヨ浜ゆ祦璁哄潧锛屽浗鍐呮敞鍐屼細鍛樻渶澶氱殑鏃ヨ瀛︿範璁哄潧涔嬩竴锛�
璐€氭棩鏈鍏嶈垂甯偍鍔炵悊鏃ユ湰鐣欏銆�
瑕佹兂鍘绘棩鏈暀瀛﹀氨鎵捐疮閫氭棩鏈锛�
璐€氬箍鍛婂悎浣滐紝鍦ㄨ疮閫氭棩鏈鍒婄櫥骞垮憡锛屾棩璇煿璁€佺暀瀛︽棩鏈殑鎺ㄥ箍骞冲彴锛�


51La鍏嶈垂鐣欏鍏嶈垂鐣欏 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口