![]() ![]() |
||
災害ごみの処理計画、整備自治体は2割 がれき対策課題 |
||
作者:佚名 文章来源:asahi.com 点击数36 更新时间:2017/6/1 22:05:21 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 | ||
|
||
熊本地震の災害廃棄物の仮置き場=昨年10月、熊本県益城町 地震や台風などで出るがれき対策として、災害廃棄物処理計画を事前に作っている市区町村は2016年3月末時点で約2割にとどまっていたことが、環境省の調査でわかった。未策定のうち約7割は時期の見通しも立たない。環境省は早期整備を呼びかけている。 16年4月の熊本地震でもがれき対策が課題となった。調査は16年10~12月に全国の47都道府県と1741の市区町村を対象に実施。廃棄物処理法に基づく指針で策定が推奨されている災害廃棄物処理計画の有無などを尋ねた。 計画策定済みは364市区町村(21%)で、未策定と回答したうち69%の939市区町村が1~5年以内に策定する予定がなかったり、予定を回答しなかったりした。都道府県単位は20県(43%)が策定済みで、残りの約半分の14都県は1年以内に策定予定だった。 市区町村の策定率は、巨大地震での被害が予想される南海トラフ地震防災対策推進地域(707市町村)でも29%、首都直下地震緊急対策区域(309市区町村)も19%と低かった。 大型台風などもあり、毎年のように大量の廃棄物が出る災害が相次いでいる。環境省の担当者は「事前の準備が復興のスピードアップにつながる。国が財政面や技術面で支援する制度もあるので、早めに整備してほしい」と話す。 マグニチュード(M)7級の地…
|
||
51La![]() ![]() ![]() ![]() |