![]() ![]() |
||
1001体の観音さま、45年の修理終了 三十三間堂 |
||
作者:佚名 文章来源:asahi.com 点击数161 更新时间:2017/12/22 10:49:08 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 | ||
|
||
修理が終わり本堂に安置される千体千手観音立像=22日午前、京都市東山区の三十三間堂、筋野健太撮影 京都市東山区の三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)(国宝)に並ぶ千体千手観音立像(国重要文化財)について、45年間続いてきた保存修理がすべて終わり、22日午前、最後に修理されていた9体が堂内に運び込まれた。 【京都特集】よむ・みる・あるく 観音立像は計1001体。平安~鎌倉時代につくられ、南北約120メートルの堂内で本尊の千手観音坐像(ざぞう)(国宝)の背後に1体、左右のひな壇に500体安置される。 年間100万人の参拝者が訪れるため、衣類の繊維などのほこりが表面に付着。その下層は、漆や金箔(きんぱく)がはがれやすくなるなどの傷みが進んでいた。1973年から、年に数体~50体ほどを美術院国宝修理所(京都市)の工房に運び込み、ほこりの除去や表面の金箔(きんぱく)の浮き上がり防止などの修理作業を順次続けてきた。総事業費は約9億2千万円。6割程度は国庫補助でまかなわれた。文化庁によれば、重文の彫刻1件の修理期間としては過去最長だという。 修理の完了を受け、当分の間、…
|
||
51La![]() ![]() ![]() ![]() |