![]() ![]() |
||
ハリルと選手に漂うぎくしゃく感 戦える集団とは |
||
作者:佚名 文章来源:asahi.com 点击数26 更新时间:2018/3/28 16:36:15 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 | ||
|
||
選手に話をするハリルホジッチ監督(中央)=25日、長島一浩撮影 低調だった23日のマリ戦を終えると、サッカー日本代表の選手からはさまざまな意見が噴き出していた。監督の指示通りに動こうとしすぎた、監督のやりたいことを常にできるわけではない、などと。そのせいか、ウクライナ戦を前にした記者会見で、日本代表のハリルホジッチ監督はまくしたてた。 「問題があればしっかり内部で解決するもの。外部(メディア)に対する発言はよくない」「私はみなさんの前で選手の批判はしない。彼らと直接話すときは、いろいろ言うが」 誰の、どんな発言が気に障ったのかは明らかにしなかった。そして、過剰なほど「団結力」「一体感」を強調した。その姿にかえって、チーム内がぎくしゃくしているのではと勘ぐりたくなった。 W杯メンバーの最後の絞り込みに入っている今。選手の立場になれば、信頼を得るために監督が望む役割を果たそうとの心理は理解できる。ただ、そのせいで自分の特徴を出せなかったという言い訳は、成り立たない。 チーム内で意見のぶつかり合いがあること自体は健全だ。主将の長谷部の言葉がすとんと落ちる。「代表選手はそれぞれが自分の考え、やり方を持ち、経験もある。それを一つに合わせるのが、実際にいいとも思わない」 甘えを含んだ、形だけの団結はいらない。勝つために組織の規律と、自分の特徴を両立させられる。そんな個人が集まってこそ、厳しいW杯を戦える集団になるはずだ。(藤木健) 日本代表の今後の試合日程 5月30日 国際親善試合・ガーナ戦(日産ス) 5月31日 W杯メンバー23人発表予定 6月8日 国際親善試合・スイス戦(スイス) 6月12日 国際親善試合・パラグアイ戦(オーストリア) 【W杯ロシア大会】 6月19日 1次リーグ・コロンビア戦(サランスク) 6月24日 1次リーグ・セネガル戦(エカテリンブルク) 6月28日 1次リーグ・ポーランド戦(ボルゴグラード) (日付は現地時間)
|
||
51La![]() ![]() ![]() ![]() |