打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

「にぎりめし国際化計画」 ハイビスカスやブドウの葉も

作者:佚名 文章来源:asahi.com 点击数32 更新时间:2018/5/13 21:05:46 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

写真・図版


母国の料理などをもとに留学生たちが考案したおにぎり=2018年5月、新潟県南魚沼市の国際大学


写真・図版


外国人留学生がおにぎりをつくると……。新潟県南魚沼市の国際大学で12日、留学生たちが自国の料理をヒントに考案したおにぎりの発表会があった。市と同大が主催した南魚沼産コシヒカリのPRを狙った試みで、題して「握飯(にぎりめし)国際化計画」。意外性に富んだおにぎりの数々に、会場から驚きや称賛の声があがった。


同大では、51カ国の学生たちが国際関係学などを学んでいる。おにぎりづくりに挑んだのは合同チームを含む12カ国の8チーム。4月上旬に握り方などの手ほどきを受け、通信販売などでそろえた材料で試作し、この日に備えた。


チーム・アフリカ(セネガルなど3カ国)は、母国の日常飲料であるハイビスカスティーなどを加えて炊いたごはんと、ハイビスカスをベースにしたジャム状の具材で、紫色の甘いおにぎりに仕上げた。


チーム・中央アジア(キルギスなど3カ国)はスパイシーな味付けのおにぎりをブドウの葉で包んだ。ほかにも、ひき肉や唐辛子、バジルの葉などを混ぜ込んだものなど、それぞれのお国柄や食文化を反映した独創的なおにぎりが並んだ。


林茂男市長ら8人の審査員からは「コメが各国の料理を受け入れられることに驚いた。世界平和にも貢献できるのでは」との講評もあり、会場を沸かせた。(荒海謙一)





璐€氭棩鏈鍏嶄腑浠嬭垂甯偍鍔炵悊鍘绘棩鏈暀瀛︼紒
杩樺湪涓虹暀瀛︽棩鏈殑涓粙璐硅嫤鎭煎悧锛熻疮閫氭棩鏈甯綘鎼炲畾锛�
鍏嶉櫎涓婁竾鐨勬棩鏈暀瀛︿腑浠嬭垂鐨勭儲鎭硷紝鏃ユ湰鐣欏涓嶈閽憋紒
鏃ヨ浜ゆ祦鑱婂ぉ瀹わ紝鍥藉唴鏈€鐏殑鏃ヨ鑱婂ぉ瀹や箣涓€锛�
鐣欏鏃ユ湰涓嶈閽憋紝鍏嶈垂甯偍鍔烇紒
鏃ヨ浜ゆ祦璁哄潧锛屽浗鍐呮敞鍐屼細鍛樻渶澶氱殑鏃ヨ瀛︿範璁哄潧涔嬩竴锛�
璐€氭棩鏈鍏嶈垂甯偍鍔炵悊鏃ユ湰鐣欏銆�
瑕佹兂鍘绘棩鏈暀瀛﹀氨鎵捐疮閫氭棩鏈锛�
璐€氬箍鍛婂悎浣滐紝鍦ㄨ疮閫氭棩鏈鍒婄櫥骞垮憡锛屾棩璇煿璁€佺暀瀛︽棩鏈殑鎺ㄥ箍骞冲彴锛�


51La鍏嶈垂鐣欏鍏嶈垂鐣欏 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口