打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

第159回芥川賞に高橋弘希さん、直木賞は島本理生さん

作者:佚名 文章来源:asahi.com 点击数9 更新时间:2018/7/19 6:09:07 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

写真・図版


第159回芥川賞、直木賞の発表が張り出された=2018年7月18日午後7時36分、東京都千代田区の帝国ホテル、松本俊撮影


第159回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が18日、東京・築地の「新喜楽」で開かれ、芥川賞に高橋弘希さん(38)の「送り火」(文学界5月号)、直木賞に島本理生(りお)さん(35)の「ファーストラヴ」(文芸春秋)が選ばれた。副賞は各100万円。贈呈式は8月下旬、東京都内で開かれる。


芥川賞「うれしいっちゃうれしい」 受賞の高橋弘希さん


悲願18年「ママ1等賞になったよ」 直木賞の島本さん


高橋さんは1979年、青森県十和田市生まれ。大学卒業後、予備校講師やロックバンドの活動を経て2014年、「指の骨」で新潮新人賞を受けデビュー。17年「日曜日の人々(サンデーピープル)」で野間文芸新人賞。4度目の候補で芥川賞を射止めた。


受賞作は、都会から青森に転校した中学3年の少年の視点で地方の閉塞(へいそく)感を描く。幻想を交えた繊細な描写で、時に暴力的な少年たちの関係の変化をとらえた。選考委員の作家、島田雅彦さんは「最初の投票で過半数の票を得た。現在に近い話なのに別の時代のようなタイムスリップ感があり、ただ事ではない。言葉で別世界を構築するフィクションの醍醐味(だいごみ)がある」と評した。


高橋さんは受賞の気持ちを聞かれて「会見をしろということで引っ張り出されてきました。評価されることはうれしいけれど」と淡々と話した。選考委員から「言葉で別世界を構築する」と評価された文体について問われると、「あまり意識してはいないが、うそっぽくならないように書いている」と語った。


島本さんは1983年、東京都生まれ。高校在学中の2001年に「シルエット」で群像新人文学賞優秀作を受けデビューした。03年には「リトル・バイ・リトル」で野間文芸新人賞、15年には「Red」で島清(しませ)恋愛文学賞を受賞した。


受賞作は、就職活動中の女子大生が逮捕され、面接の帰りに父親を殺害したとされる事件に材を取り、ノンフィクション執筆を依頼された臨床心理士が、家族像や人間模様の複雑さを浮かび上がらせる長編。選考委員の作家、北方謙三さんは「文章に抑制が利いていて、その中で闇をかきわけ、深いところに手が届く作品」と話した。


島本さんは「(候補になったのは)芥川賞で4回、直木賞で2回。18年間、折に触れて待っていた。ほっとしました」「若い時は自分のために賞が欲しかったが、ここ数年は読者やお世話になった担当(編集者)のために、と思うようになりました」などと話した。


夫も作家の佐藤友哉さん。小学生の子供がいるが、島本さんの執筆時には佐藤さんが育児や食事を担当しているという。「夫のおかげ。子供がいたことで視野も広がった」と笑顔で振り返った。





璐€氭棩鏈鍏嶄腑浠嬭垂甯偍鍔炵悊鍘绘棩鏈暀瀛︼紒
杩樺湪涓虹暀瀛︽棩鏈殑涓粙璐硅嫤鎭煎悧锛熻疮閫氭棩鏈甯綘鎼炲畾锛�
鍏嶉櫎涓婁竾鐨勬棩鏈暀瀛︿腑浠嬭垂鐨勭儲鎭硷紝鏃ユ湰鐣欏涓嶈閽憋紒
鏃ヨ浜ゆ祦鑱婂ぉ瀹わ紝鍥藉唴鏈€鐏殑鏃ヨ鑱婂ぉ瀹や箣涓€锛�
鐣欏鏃ユ湰涓嶈閽憋紝鍏嶈垂甯偍鍔烇紒
鏃ヨ浜ゆ祦璁哄潧锛屽浗鍐呮敞鍐屼細鍛樻渶澶氱殑鏃ヨ瀛︿範璁哄潧涔嬩竴锛�
璐€氭棩鏈鍏嶈垂甯偍鍔炵悊鏃ユ湰鐣欏銆�
瑕佹兂鍘绘棩鏈暀瀛﹀氨鎵捐疮閫氭棩鏈锛�
璐€氬箍鍛婂悎浣滐紝鍦ㄨ疮閫氭棩鏈鍒婄櫥骞垮憡锛屾棩璇煿璁€佺暀瀛︽棩鏈殑鎺ㄥ箍骞冲彴锛�


51La鍏嶈垂鐣欏鍏嶈垂鐣欏 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口