现有奔腾4将推出65nm规格版
作者:未知 | 来源:
日经BP | 更新:2004/12/12 8:01:00 | 点击:433
美国英特尔于12月14日发表了该公司下一步的CPU产品计划。目前采用90nm工艺生产的、面向台式个人电脑的CPU产品—超线程奔腾4(Pentium 4 supporting Hyper Threading Technology)方面,2005年后将推出采用更加微细的65nm工艺生产的型号。该消息是英特尔副总裁兼台式平台业务部部长Stephen Smith透露的。
此前,英特尔曾发表过台式个人电脑CPU的相关发展计划。根据该计划,作为新一代的超线程奔腾4,英特尔将从2005年开始供应在一个芯片内配备2个CPU内核的产品“Smithfield(开发代码)”。该产品的暂用名为奔腾DC(Dual-Core,双内核)。
奔腾DC将继承超线程奔腾4构筑的以一个CPU内核同时运行多个线程的超线程技术,使用2个CPU内核同时运行多个线程。奔腾DC首先将利用现用的量产技术、采用90nm工艺生产,并将从2005年开始量产供货,之后采用65nm工艺生产的产品也将在2006年亮相。也就是说,奔腾DC将定位于奔腾4的换代产品。
此次发布会宣布,台式个人电脑CPU方面,65nm版超线程奔腾4也将亮相。因此,65nm版的超线程奔腾4和90nm版的奔腾DC很有可能会同时亮相。
目前,英特尔尚未公布65nm版奔腾DC的具体供货日期,不过该公司宣布,现在正在开发的65nm制造技术将在2005年向实际生产阶段过渡。实际上英特尔已经公布了在一个芯片上配备2个CPU内核的笔记本CPU产品“Yonah(开发代码)”的供货计划,该产品将在2005年年底采用65nm工艺投产。由此可见,在2006年65nm版的奔腾DC亮相之前,65nm版的超线程奔腾4就很有可能提前登场。
超线程奔腾4和奔腾DC均可同时运行多个线程,不过“奔腾DC处理多线程的原理目前还不便透露”(Stephen Smith),至于奔腾DC替代超线程奔腾4后在性能方面能否有飞跃式的提高,目前还不能确定。不过,65nm版的超线程奔腾4与90nm版相比,预计在工作频率的提高和耗电量减少方面肯定会有所改善,因此,现有90nm版超线程奔腾4的换代产品方面,65nm版超线程奔腾4也不失为一大选择。顺便提一下,“安插超线程奔腾4和奔腾DC的主板插口是一样的,均支持‘LGA775’,芯片组也可通用”(Stephen Smith)。 |
米Intel社は12月14日、今後の同社のCPU製品計画について説明した。現在90nm技術で製造しているデスクトップ型パソコン向けCPUのHT Pentium 4(Pentium 4 supporting Hyper Threading Technology)については、2005年以降さらに微細の65nm技術で製造する製品が登場する。同社副社長兼デスクトップ・プラットフォーム事業部長のStephen Smith氏が明らかにした。
従来からIntel社は、デスクトップ型パソコン用CPUロードマップを明らかにしている。それによるとHT Pentium 4の次世代製品としては、1チップにCPUコアを2個搭載した製品「Smithfield(スミスフィールド:開発コード名)」を2005年から量産出荷する。この製品名を仮にPentium DC(Dual-Core)とする。
Pentium DCは、HT Pentium 4で築いた、複数のスレッドを1CPUコアで同時実行するHT Technologyを引き継ぎ、2つのCPUコアを使った複数スレッドの同時実行機構を備える。Pentium DCは、まず既存製品の量産に使っている90nm技術を使い2005年から量産出荷を始め、次には65nm技術を使った製品が2006年にも登場する予定。つまり、Pentium DCはPentium 4の後継製品という位置付けだ。
今回の発表では、デスクトップ型パソコン用CPUとして65nm版HT Pentium 4も登場することが明らかになった。このため、しばらくは65nm版HT Pentium 4と90nm版Pentium DCの新製品が同時期に登場する可能性が高くなった。
現時点でIntel社は65nm版HT Pentium 4の具体的な量産出荷時期を発表していないが、現在開発中の65nm製造技術は2005年に量産段階に移行することを明らかにしている。実際Intel社は、ノートパソコン用CPUとして、1チップにCPUコアを2個搭載した製品「Yonah(ヨナ:開発コード名)」を2005年末に65nm技術を使って量産出荷する計画を明らかにしている。65nm版Pentium DCが登場する2006年以前に65nm版HT Pentium 4が登場する可能性は高い。
HT Pentium 4もPentium DCも複数のスレッドを同時実行するが「Pentium DCで複数のスレッドを処理する機構は現時点では明らかにできない」(Smith氏)としており、HT Pentium 4からPentium DCに置き換えたときに性能が飛躍的に向上するかどうかは現時点では明確ではない。一方、65nm版HT Pentium 4は、90nm版と比べて動作クロック周波数の向上と消費電力の低減が確実に見込まれるため、既存の90nm版HT Pentium 4の後継製品として65nm版HT Pentiumという選択肢もある。ちなみに「HT Pentium 4とPentium DCを挿入するマザーボード上のソケットは“LGA775”対応で同じであり、チップセットも共通で使える」(Smith氏)。 |
|
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语