您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

社説:日経社員逮捕 新聞全体の信頼に傷をつけた

作者:未知  来源:mainichi-msn   更新:2006-7-27 8:18:38  点击:  切换到繁體中文

 

日本経済新聞社の広告局の社員がインサイダー取引で東京地検特捜部に逮捕された。法定公告の制度を悪用し、紙面化する前の法定公告の情報をもとに株式を売買していた。

 法定公告は、特定の人たちだけが情報を入手し、利益を得ることを防ぐための制度だ。インサイダー取引が起こらないようにするための仕組みなのだが、それがインサイダー取引に利用された。

 公告の掲載を依頼する企業は、公告の内容が絶対に漏れることがないと信じて新聞社に発注する。新聞社の取材に多くの人が協力してくれるのも、広く公平に情報が伝わることを期待しているからだ。ところが、この信頼と期待が裏切られてしまった。

 日経新聞は、この社員を懲戒解雇し、検証の内容と再発防止策を紙面で報じている。その中では個人の犯罪であることが強調されているが、影響は言論報道機関としての新聞全体におよぶことを認識すべきだ。

 インターネットを使った情報伝達が広がる中で、公告制度も変化している。法律の改正により、日刊新聞や官報に限られていた公告の掲載媒体が、事前に定款で定めておくことを条件に、企業のホームページに掲載する電子公告でもよくなった。

 ところが、企業のホームページを日常的にチェックし、電子公告を見ているプロのような株主ばかりがいるわけではない。

 経営再建を進めていたカネボウは今年4月に日用品など中核の事業部門を営業譲渡することを、電子公告としてホームページに掲載した。しかし、それを知らず、反対表明の機会を失ったため、持ち株を会社側に買い取ってもらうことができなかったとして、株主たちが、政府に改善を要求するということも起こっている。

 業績修正など重要情報の開示でも問題が指摘されている。企業が直接、投資家に情報を提供するのは、報道機関に発表した後12時間が経過することが条件となっていた。報道を通じ情報を公平に伝えるための措置だった。

 その結果、重要事項の発表内容は報道機関のチェックを受け、投資家に伝えられる仕組みができていた。しかし、いまでは企業が電子メールで開示資料を証券取引所に送り、取引所がホームページで公開すれば情報開示は完了する。

 報道機関への発表の義務はなくなったが、ライブドアのように決算発表は深夜にネット上で公開するだけという企業も出てきた。企業の発表内容のチェックのあり方が問題となっている。

 情報開示について新聞など報道機関が果たしてきた役割を再評価する動きと言える。しかし、今回のインサイダー取引事件は、こうした動きにもマイナスの作用を及ぼすことになるだろう。

 日経新聞社員の逮捕は、証券取引等監視委員会の告発を受けて行われたが、金融行政に対する日経新聞の言論活動に、事件が影響するようなことがあってはならないことは、言うまでもない。

毎日新聞 2006年7月27日


 

新闻录入:eva_0323    责任编辑:eva_0323 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    荣仓奈奈被曝怀孕 预计今年初夏

    日媒:美国任用哈格蒂担任驻日

    日本选出最想成为首相的女大学

    广告

    广告