「忠臣蔵」で知られる赤穂浪士が吉良(きら)邸に討ち入った前日に、赤穂藩家老だった大石内蔵助(おおいしくらのすけ)が、徳島にゆかりのある親戚宛てに書いた手紙が現存していることが、徳島市立徳島城博物館の調査でわかった。討ち入りの決意や経緯がつづられた「遺書」とも言える内容で、同博物館で約60年ぶりに公開されている。
博物館によると、手紙は縦17・1センチ、横75・5センチ。討ち入りの前日にあたる12月13日の日付が記されていた。内蔵助の母のいとこで親交のあった三尾豁悟(みおかつご)に宛てた手紙で、約50行にわたり経緯や心情がびっしりと書かれている。
「亡き主君の弟、大学長広が広島の浅野本家にお預けとなり、討ち入りのときが到来した」「志の薄い者は参加せず、志の厚い48人が妻子や親類の後難を顧みず、あだ討ちを行う所存です」と経緯を説明した。
豁悟に対し、「あなたとは懇意なので、心底を残さずお伝えしました」と記した上で、討ち入りについて「どのように世間に言われるか心配」と心情を吐露していた。討ち入りの理由を記し、幕府に届け出た「口上書」も添えられていた。
内蔵助は、徳島藩祖の蜂須賀家…