鹿児島県鹿屋(かのや)市の住宅型有料老人ホーム「風の舞」で、今月中旬までの約1カ月間に高齢の女性入居者6人が相次ぎ死亡していたことが21日、県などへの取材でわかった。ホーム側は医療面の対応は適切だった、と説明したが、介護職員が全員退職し、夜間は施設長1人で対応していた。県が調査を進めている。
6人死亡、院長「終末期の患者」 一斉退職との関係否定
県などによると、今月上旬、市に「施設で死亡が相次いでいる」と通報があった。16日に県が老人福祉法、市は高齢者虐待防止法に基づき、立ち入り検査を行った。
同ホームは2012年に開設。死亡者が相次いだ当時は、高齢者約40人が入居していた。住宅型有料老人ホームは、外部の訪問看護や介護サービスを利用するのが前提。市によると、同ホームには、隣接する訪問介護事業所から介護職員が派遣されていた。その職員が今年8~9月にかけて全員退職したため、日中は系列施設から派遣された看護師が、夜間は同ホームの施設長が1人で対応していたという。
住宅型有料老人ホームの運営については、国の指針や県の指針でも明確な介護職員の配置基準はない。県は、態勢に問題がなかったかなど調査を進める。
同ホームを営む「風の村」グループ統括の波江野力(つとむ)院長らが開いた記者会見によれば、死亡した6人は85~97歳の女性。死因は老衰2人、消化管出血、腎不全、心不全、誤嚥(ごえん)による窒息が各1人。3日間のうちに4人が死亡した。6人のうち5人が点滴で栄養補給をしていたという。死亡診断書はすべて、医師の波江野院長が書いたという。
会見で「人員が減り、サポートができなくなったという点では適正ではなかったが医療面に関しては十分」と説明。職員の一斉退職や夜間の1人態勢と死亡との関係を否定した。(大崎浩義)