22日に浦江イノベーションフォラーム成果発表会2020で発表された「中国次世代人工知能(AI)発展報告書2020」によると、中国で2019年発表されたAI論文は2万8700本で、前年比12.4%増となった。AI分野の各トップクラス国際会議における積極性と影響力の向上が続いている。同期の中国のAI特許出願件数は前年比52.4%増で3万件を上回った。新華網が伝えた。
同報告書は、中国科学技術発展戦略研究院、科学技術部(省)次世代AI発展研究センターが中国内外の十数機関と共同で作成したものだ。
同報告書によると、過去5年間近くの被引用回数がトップ100本のAI論文のうち、中国は21本で2位となっている。自動機械学習、解釈可能なニューラルネットワーク、ヘテロジニアス脳型コンピューティングなどの分野で、中国から多くの国際的な影響力を持つイノベーション成果が出た。
全国を見ると、北京市、江蘇省、広東省、湖北省などのAI論文発表が2019年最も活発で、国内AI学術イノベーションの重要な「策源地」になった。広東省、北京市、江蘇省、上海市は特許出願件数で全国をリードし、広東省、江蘇省、北京市、浙江省はAI特許移転が最も活発な地域だ。
他にも京津冀(北京・天津・河北)、長江デルタ、粤港澳大湾区(広州、仏山、肇慶、深セン、東莞、恵州、珠海、 中山、江門の9市と香港、澳門<マカオ>両特別行政区によって構成される都市圏)はすでに、中国AI発展の3大地域エンジンになっており、AI企業数で全国の83%を占めている。成渝(成都・重慶)都市圏、長江中流都市圏もAI発展の地域の活力を放っている。産業クラスタが地域けん引・協同効果を示し始めている。(編集YF)
「人民網日本語版」2020年10月26日