長命草が広がる畑は、もとはサトウキビ畑だった。「1株食べると、1日長生きするという言い伝えがあります」と杉本和信さん(右)。隣は資生堂の前田利子さん=沖縄県与那国町
日本最西端の与那国島(沖縄県与那国町)で、サトウキビに迫る勢いで生産が伸びている作物がある。長命草(ちょうめいそう)だ。セリ科の野草で、かつては栽培する島民もいなかったが、高い栄養価に注目した化粧品大手の資生堂が健康食品の原料に採用。化粧品への応用も決まり、離島を支える特産品に育ちつつある。
特集:沖縄はいま
資生堂が専門店ブランドの化粧品「ベネフィーク」から9月に売り出す美容液「ハイドロジーニアス」。長命草を原料に使った同社初の化粧品で、参考小売価格は1万円(税別)だ。
東京都内で先月24日に開かれた発表会で担当者が新商品をPRした。「長命草エキスは肌を保湿し、潤いを与える効果があります」
東京から約2千キロ離れた与那国島。晴れた日には、西端から約110キロ先の台湾の島影が望める。突き抜けるような青い空と強烈な日差しのもと、高さ約50センチ、大きな三つ葉のような形の長命草が畑に広がる。
「潮風と紫外線から身を守るために豊富な栄養価を蓄えています」と与那国薬草園代表の杉本和信さん。長命草栽培の中心人物だ。
2000年代の青汁ブームをきっかけに栽培を始めた。「産業が少ないから若者が島に戻らない。長命草で産業を作り出そうと考えた。まさか資生堂の化粧品にまでなるとは驚きだね」
02年に本格栽培を始めた当時…