九州大や沖縄科学技術大学院大などの研究チームは、南西諸島に生息する毒蛇のハブのゲノム(全遺伝情報)を初めて解読し、26日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに成果を発表した。効果の高いハブ毒の抗毒素の開発などにつながる可能性がある。
ハブはかまれると死亡することもある強力な毒液を作るが、詳しい仕組みは不明だった。九大の柴田弘紀准教授らは鹿児島県奄美大島産のハブの全ゲノム配列を解析。約2万5千個の遺伝子のうち、毒素を作る遺伝子が60個あることを突き止めた。これらの遺伝子の進化の道すじも解明し、毒素が急速に多様化してきたことがわかったという。
血栓を溶かす新薬になりそうな成分もみつかっているという。柴田准教授は「ゲノム解読で毒液の成り立ちを詳しく調べられるようになった。社会に役立つ成果につなげたい」と話している。(竹野内崇宏)