您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文

この時代にあえて白熱電球生産 新潟の町工場の勝算は

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2018-8-9 8:39:23  点击:  切换到繁體中文

 

白熱灯や蛍光灯から省エネ性能の高いLED(発光ダイオード)への切り替えが進む中、白熱電球を作り続ける企業が新潟市にある。LEDに置き換えにくい特殊な用途に特化し、生き残りを図る。


新潟市秋葉区の旧小須戸町にある電球製造会社「藤原電気」(本社・同市南区)の工場。2人の社員がピンセット状の工具で、髪の毛のように細い針金を折り曲げたり結んだりして、ジャングルジムのような形に組み立てていた。「継線」と呼ばれる、特殊用途の電球に使うフィラメントを組み立てる工程だ。


複雑な形状のフィラメントは、発電機タービンのメーターや電子レンジの庫内など、特殊な用途の電球に使われる。導線の荷重を分散させることで、激しい振動にも耐えられるという。藤原憲一社長(62)は「手作業で複雑なフィラメントをつくるノウハウを持っているのは、全国でも数社しかない」と話す。


終戦後の1945年12月に父親が創業。天然ガスがわき出るこの地域は戦後、家内工業が栄えた。最盛期の60年代には、大手の家電メーカー向けに電球をつくる事業所が300社以上あったという。「おやじの時代には、競馬で何十万円もすったという社長があちこちにいた」(藤原社長)


当初は家庭用の豆電球が主力だったが、80年代以降、人件費の安い海外からの輸入が増えたのを機に特殊用途にシフト。現在は500種類ほどの電球を、年間約120万個つくっている。


2011年の東日本大震災で省エネ意識が高まると、LEDは急速に普及した。東芝やパナソニックといった大手も白熱電球から撤退した。経済産業省によると、17年の白熱電球の生産量は約5億5700万個で、20年前(約22億8千万個)の約4分の1に減った。


ただ、藤原社長はこれを好機とみる。高齢化で廃業が相次ぎ、県内で電球を製造しているメーカーは5、6社ほど。同社の生産量もピーク時の約3分の1に減ったが、近年は廃業した他社の受注を引き受けるなどして、横ばいを保っているという。


今後は、シャンデリアや美術館の照明向けに、ガラス部分を着色したり、形状を工夫したりした製品にも力を入れる考えだ。藤原社長は「特殊用途は需要が少ないため、大手には手を出しづらい。他社がやめても、需要がある限り作り続けたい」と話している。(高木真也)



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     

    相关文章

    没有相关新闻

     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本海岸发现一具长须鲸尸体 体

    海尔全球化:日本音乐节AQUA品

    宅男福利!日本通讯巨头推出全

    曾经又土又胖的石原里美,是如

    广告

    广告