您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
ふわふわかき氷、鹿児島を代表する味に 氷屋が夏に販売

鹿児島市堀江町の氷屋「柳川氷室」が今年で創業40年を迎えた。毎年、夏になると販売するふわっとした食感のかき氷が、地元や観光客らに愛されている。海外からの観光客も増え始めているという。


8月下旬の昼過ぎ。店を訪れると、若者や家族連れ、スーツ姿のサラリーマンなど30人以上が行列をつくっていた。毎年食べに来るという薩摩川内市の会社員、日笠山恵里子さん(26)は「氷がふわふわして、ほかにはない食感」と笑みをこぼした。


1978年創業の柳川氷室は、普段は天文館の飲食店などで使用される氷を販売している。約20年前にかき氷の販売も始めたところ、そのおいしさが口コミで広まり、今では鹿児島を代表するかき氷の一つとなった。


こだわりは、鹿児島市郊外にある大重谷水源の湧き水から作った氷を使うこと。6日間かけてじっくりと凍らせることで、密度の高い氷になり、削るとふわっとした食感となる。


30種類近くある味のうちから、今年の新メニュー、木イチゴソースとミルクがたっぷりかかった「プレミアムストロベリー」(550円)を食べてみた。


口の中で、氷が綿菓子のように溶けていく。山盛りの氷を食べ進め、ほぼ丸ごと入った木イチゴの果肉を口に含むと、甘酸っぱさが口の中に広がった。かき氷を最後の一口まで楽しむことができた。


近年、鹿児島を訪れる海外からの観光客が増えたのに伴い、外国人が立ち寄ることも増えたという。フェリー乗り場が近いことや近くにツアーバスが止まるようになったことも影響し、店の前を通りかかる外国人も少なくない。


約10年前から店のメニュー看板に英語を併記し、数年前には行列待ちの客らのために手に持てるラミネート加工した英語版も作製。「Japanese Orange」と紹介する「日向夏」や、日本らしい「宇治」が人気だという。


かき氷にシロップをかけていた従業員の小湊朝姫(あき)さん(43)によれば、中国やブラジル、ロシア、フランスなど各国の客が来た。「日本人はもちろん、鹿児島に来た外国の方にも涼んでほしい」と話す。


11月3日まで。午前11時~午後6時、300~550円。50円足せばミルクをかけられる。問い合わせは同店まで(099・222・4609)。(小瀬康太郎)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

うどん自販機、最後の一台 調理も修理も社長の職人芸
エスカレーター埋め尽くす焼酎 西郷どんと「王国」PR