您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
泥ぬる奇祭「パーントゥ」 仮面姿の異形の神が走る

仮面姿の異形の神が駆け回り、人々に泥を塗りつけて厄を払う奇祭「パーントゥ」が8日、沖縄・宮古島(沖縄県宮古島市)の島尻地区で始まった。ありがたい神だが、塗られる泥は何とも言えない臭い。大人も子どもも追いかけられ、悲鳴を上げて逃げ回った。9日まで。


パーントゥとは鬼神の意味。海のかなたからやって来て、福をもたらすとされる。地区の青年3人がつる草を体に巻き付け、古井戸の底にたまった泥を浴びて、仮面の神に扮した。顔中に泥を塗られた人たちは「臭いがしばらくとれない」と笑顔で話した。


パーントゥは、宮古島市・野原地区でも毎年行われている国重要無形民俗文化財。ともに今秋、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に「来訪神(らいほうしん) 仮面・仮装の神々」(8県の計10件)の一つとして登録をめざす。(上原佳久)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

沖縄戦くぐり抜けた泡盛工場が修復 柱には英語の文字が