大阪・桜宮高男子バスケットボール部の主将が2012年に顧問の暴力などを苦に自死してから、23日で6年。日本スポーツ協会の「スポーツにおける暴力行為など相談窓口」への相談件数が急増している。現場の意識の高まりが背景にあるとみられる。
相談窓口は、スポーツの暴力的指導が大きな社会問題となったことを機に13年3月、被害者の相談や通報を受けて再発防止につなげることを目的に設けられた。14年11月からは、相談のヒアリングなどを弁護士や学者の有志でつくる一般社団法人の日本スポーツ法支援・研究センターに委託している。
相談件数をみると、15年は39件だったのが、16年は51件、17年は97件。今年は11月末の時点で121件にまで増えた。14年11月以降の全体の相談内容はパワハラが29%、暴力が26%、暴言が25%、セクハラが4%となっている。
同センター理事で、スポーツにおける不祥事に詳しい望月浩一郎弁護士は、「暴力や暴言などは許されない、とスポーツを取り巻く人々の意識が変わり、不祥事が顕在化するケースが増えていると考えていい」と話す。
窓口で相談を受けると、同セン…