鹿児島市吉野町にある、薩摩藩主島津家の別邸「仙巌(せんがん)園」には、全国でも珍しい「猫神神社」と呼ばれる祠(ほこら)がある。神となってまつられた猫。その不思議なルーツをたどってみた。
特集:ネコ好きのあなたへ
同園に入り、桜島を一望できる庭園を抜けてしばらく歩くと、鳥居の向こうに小さな祠が見えた。
今年の正月。飼い猫の健康や長寿を願う多くの参拝客が、黄色と白の2匹の猫が描かれた絵馬を次々とここに奉納していた。絵馬には、日本語のほか、英語や中国語、韓国語で、猫への愛情や、行方不明の猫が戻るように、などの願いが書き込まれていた。
飼い猫の健康を祈ったという鹿児島県薩摩川内市の会社員、川向秀平さん(33)は、インターネットで猫神を知ったという。「猫の神様に大事な猫の長寿を祈りました」。山口県萩市から訪れた会社員松永裕美さん(33)は「飼い猫のけがが早く治るように」と話した。
猫があがめられるようになったいきさつには、こんな逸話が残る。
明治~昭和を生きた島津家の30代当主忠重が、1950年代に出版した随筆「炉辺南国記」によれば、話は16世紀末の豊臣秀吉の朝鮮出兵にさかのぼる。
忠重は随筆で、49(昭和24…