您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

火の粉は夕焼けのように 四日市空襲、語り部が見た地獄

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2019-6-14 13:12:48  点击:  切换到繁體中文

 

市民約800人が犠牲になった四日市空襲から6月18日で74年を迎える。毎年この時期に三重県四日市市が開いている「四日市空襲と戦時下のくらし」展で、15年近く語り部を続けている同市の近藤賢次さん(82)は今年も話すつもりだ。「戦争になれば、誰もが巻き込まれる。だから起こさないことが大切なんだ」


焦土と化した日本「空襲1945」 あの日の惨禍、写真は語る


日本中が戦場だった 300枚の写真、映像が語る空襲


近藤さんは1937年、印刷工の父の3男として生まれた。「いまのJR四日市駅近くの繁華街で、床屋にうどん屋、芝居小屋まであった」と振り返る。


だが、街は8年後、焼き尽くされる。45年6月18日未明、90機近い米軍のB29戦略爆撃機が四日市市を襲い、市街地は約1万発の焼夷(しょうい)弾で壊滅し、5万人近くが被災した。


当時3人暮らしだった近藤さんは、父母に連れられて近くの広場に造られた防空壕(ごう)に向かったが、すでに避難してきた市民であふれていた。北の空を見ると、爆弾が火の粉のように降り注ぎ、夕焼けのように真っ赤だった。「南へ向かおう」。3人は道の両側で建物が焼け崩れるのを避けながら逃げ、たどり着いた田んぼのあぜ道に座り込んで、一夜を明かした。


「逃げるのに必死だった。怖くなったのはその後だった」。翌日、家の様子を見に戻る途中で、目にした悲惨な光景の数々。リヤカーに乗せられた黒こげの死体。地面に突き刺さった不発弾。防空壕は崩れ、自宅にあったガラス食器はあめのように溶けていた。


近藤さんは当時、国民学校3年生。「神社で戦勝を祈願し、『お国のために』を当然のことと受け止めていた。私も軍国少年だった」と振り返る。しかし、敗戦まで、その後も空襲を体験するなかで、死への恐怖が日増しに強くなっていった。疎開先で「玉音放送」を聴いた際には、「もう逃げなくていいんだ」と安堵(あんど)したという。


定年退職後、2001年から、…



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     

    相关文章

    没有相关新闻

     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    具荷拉出院,已前往日本静心疗

    日本小夫妻皮卡丘梦幻婚礼上热

    新海诚导演新片《天气之子》增

    日本“女神级”演员苍井优闪电

    广告

    广告