旧日本海軍の戦艦「大和」建造の地、広島県呉市の旧海軍墓地にある「戦艦大和戦死者之碑」前で7日、戦死した乗組員約3千人の追悼式が営まれた。太平洋戦争末期だった70年前の1945年4月7日、米軍に撃沈された。
53年に生存者らでつくった「戦艦大和会」が主催。遺族らと、海上自衛隊や海上保安庁の関係者らが参列した。
大和会の広一志会長(91)は式辞で「先人の志を後世につないでいくのがわれわれの使命だ。若い世代に伝承し、世界平和に貢献することが冥福を祈ることになる」と述べた。海自呉音楽隊が追悼演奏し、戦没者をしのんだ。
大和会は高齢化などで会員が減り、近年は個々人で追悼していたが、大和の10分の1の模型を展示する大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)の人気も後押しし、遺族や有志が集まった。
乗員3332人のうち生存者は276人。70年がたち、会員の中で生存者は1人だけという。
大和は全長263メートル、基準排水量6万5千トン。開戦直後の41年12月、艦艇を建造する呉海軍工廠(こうしょう)で世界最大の戦艦として完工した。射程40キロを超える口径46センチの主砲を搭載したが、海戦の主役は航空機に移り、性能を発揮する機会はなかった。
沖縄の海岸で座礁して砲台の代わりになる「海上特攻」の命令を受け、巡洋艦などとともに、山口県・徳山沖を出撃したが、潜水艦に発見され、鹿児島県南西沖の東シナ海で米軍機の波状攻撃にさらされて沈没した。〔共同〕