「梅小鉢」の(前列左から)高田紗千子さん、小森麻由さんに物まねのコツを聞き、実践に臨む学生たち=東京都新宿区、諫山卓弥撮影
論理的思考は得意でも、コミュニケーションはちょっと苦手。そんな理系の大学生が、笑いのプロに“伝えるスキル”を学ぶ特別講座「笑育(わらいく)」が、東京・神楽坂の東京理科大で始まった。7月13日までの計9回で、講師役の芸人は松竹芸能(大阪市中央区)が派遣。教員採用試験など就活を控えた学生が楽しく取り組んでいる。
「福山雅治になりきる」
これが、6月1日の第3回笑育の課題だった。
若手物まね女性コンビ「梅小鉢」が、1~4年生約20人に「素とは違う自分を演じる」技を指導した。実演に続き、梅小鉢の2人は「対象を観察して口癖や声の出し方、表情などの特徴をつかみます」「『似てない』と思ったら、早々に決めセリフでごまかす。大事なのは勇気と勢い」とコツを説明した。
陽気に見える2人だが「普段は人見知り。でも、キャラを演じると緊張が消えます」。そう聞いて「コミュニケーションに難あり」と自覚する学生たちも、てらいなく挑む。
「腹くくって来てますから」と数学科3年の上林沙穂さん(22)。「なりたい人になる」という仕上げの実技で、真矢ミキ風の「あきらめないで!」が喝采を浴びた。