炊飯器の輸出が伸びている
日本製の炊飯器の輸出が増え、国内で生産される台数の約2割を占めるようになった。中でも引っ張るのは、中国向けだ。数年前に中国の訪日客らが炊飯器を「爆買い」する姿が目立ったが、「帰ってから買う」商品に変わった。
象印マホービンによると、2016年12月~17年5月の免税販売向けの炊飯器の売り上げは爆買いが始まる前の水準に戻った。中国政府が昨年、関税を引き上げたこともあり、中国からの訪日客の爆買いは落ち着いてきた。
一方で、中国への輸出は増えている。象印の炊飯器は主に都市部の百貨店で販売されており、日本製の売れ筋は約9万円(5・5合炊き)。国内向けのIH炊飯器をベースに、中国の食習慣に合わせておかゆを2種類炊きわける機能を加えた。同社は日本製への信頼をてこに富裕層を狙う。
大阪税関のまとめでは、16年の炊飯器の輸出額は100億5900万円で、26年ぶりに過去最高を更新した。今年1~8月の輸出額も前年同期比で約1割増えた。輸出には訪日客が日本で買った分は入っていない。
中でも引っ張るのが中国向けで、16年は33億3700万円と07年の23倍以上だ。輸出は主力メーカーが集まる関西からが9割超を占め、「富裕層が増え、高価格帯の輸出が増えている」という。経済産業省などの統計では、昨年の炊飯器の国内生産は約445万台で、輸出は2割近い約85万台だった。
パナソニックとタイガー魔法瓶(大阪府門真市)も上位機種の輸出が年々増えている。売れ筋は5万円以上で、現地の米に適した炊きあがりモードなどを備える。輸出が好調なのは、品質だけでなく、「世界的な日本食の浸透が背景にある」(タイガー魔法瓶)という。(近藤郷平)