活発な活動を続ける新燃岳。奥は桜島=10日午前11時10分、鹿児島・宮崎県境、朝日新聞社ヘリから、長沢幹城撮影
宮崎・鹿児島県境にある霧島連山・新燃(しんもえ)岳(1421メートル)の活動がさらに活発化するおそれがあるとして、気象庁は10日、噴火警戒レベル3(入山規制)を継続したまま、大きな噴石に警戒が必要な範囲を火口の3キロ圏から4キロ圏に拡大した。
12キロ先、役場の窓ガラス揺らす 新燃岳、爆発的噴火
特集:新燃岳噴火
気象庁によると、10日午前1時54分と4時27分に爆発的噴火が相次ぎ、大きな噴石が火口から約1800メートルまで飛散。午前5時すぎ、2011年3月以来7年ぶりに警戒範囲を4キロ圏とした。噴煙の高さは一連の噴火が始まった1日以降で最も高い4500メートルに達した。
その後も爆発的噴火が起こり、空気が大きく振動する「空振」が広い範囲でみられた。10日は爆発的噴火を5回(午後9時まで)、火山性地震を294回(同7時まで)記録した。
傾斜計の観測では9日午後6時ごろから新燃岳方向が隆起する地殻変動がみられ、火口を覆う高温の溶岩は10日朝も北西側の一部で流出している。福岡管区気象台によると、11年の噴火と経過などが似ているといい、記者会見した久保田勲・火山防災情報調整官は「11年の規模などをみると、活動は今後数カ月続くだろう」と話した。
ふもとの鹿児島県霧島市、宮崎県高原町、同県小林市などによると、4キロ圏に住宅はない。旅館やビジターセンターなどがあるが、従業員らは警戒範囲が3キロ圏に広がった段階で退避したという。
火口から東に約12キロ離れた高原町役場では、10日未明の2回の爆発的噴火で、「ドスーン」という爆発音とともに、空振で窓ガラスがガタガタと揺れた。役場に詰めていた古川一将さん(27)は「ちょっとびっくりするほどの爆発音だった」と話した。