您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

「連絡ないと給与差し押さえ」 被災地に架空請求はがき

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2018-7-23 13:01:30  点击:  切换到繁體中文

 

法務省などの公的機関を装ってはがきを送りつけ、現金をだまし取る架空請求詐欺が全国で相次いでいる。西日本豪雨の被災地にも同様のはがきが届いており、消費者庁は22日、混乱した状況の中で被害に遭わないよう、注意を呼びかけた。


主な手口は「法務省管轄支局 民間訴訟告知センター」など公的機関を思わせる差出人から、「契約不履行」によって訴訟が起こされたというはがきが送られてくる。「連絡がない場合は給与を差し押さえる」などと記して不安をあおり、はがきに書かれた連絡先に電話した人から、訴訟の取り下げ費用といった名目で現金をだまし取ろうとする。国民生活センターに寄せられた相談事例では、プリペイドカードで30万円を支払ったケースもあった。


豪雨の被災地のうち、少なくとも広島や岡山、山口などの10県から、6~20日にかけて、はがきによる架空請求の相談が331件寄せられているという。消費者庁の川口康裕次長は「こうしたはがきは詐欺です。絶対にお金を支払わないで」と呼びかけた。


不審なはがきが届いた場合、最寄りの消費生活相談窓口につながる「188(消費者ホットライン)」へ。


消費者庁によると、はがきによる架空請求の相談は2017年度に全国で約10万件あり、16年度と比べて約50倍に増えたという。


こうした事態をうけ、消費者庁などでつくる政府の消費者政策会議は22日、省庁間で連携し、一層注意喚起していくことを申し合わせた。(滝沢卓)



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本排名第一的衬衫品牌要来中

    日本铁路公司将推出可取款的自

    日本樱岛火山再次喷发 鹿儿岛市

    是枝裕和作品《小偷家族》票房

    广告

    广告