您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文

教育現場は「定額働かせ放題」ブラック残業の実情を本に

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2018-8-27 16:11:04  点击:  切换到繁體中文

 

「定額働かせ放題」。公立学校教員の長時間労働を、そう例えて改善を訴えている教員が、教育現場の実情をまとめた本を出版した。授業の質を落とさないためにも、働き方の見直しが必要だという。


出版されたのは「教師のブラック残業」(学陽書房、税抜き1600円)。「斉藤ひでみ」のペンネームを持つ30代の教員と、部活動問題などに詳しい名古屋大学の内田良准教授(教育社会学)の共著だ。


本では、公立学校教員の残業代を実質ゼロとする「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」(給特法)を問題視。「定額働かせ放題」の一因だと指摘している。


給特法は「教員の勤務時間を管理するのは難しく、残業代を払うことはなじまない」という考え方で、1972年に施行された。残業代の代わりに給料の4%を上乗せして支給する。


文部省(当時)の66年度の勤務に関する調査で、教員の残業時間が月約8時間だったことが「4%」の根拠。だが、2016年度の文部科学省の調査では、小学校教員の約3割、中学校教員の約6割が月80時間の「過労死ライン」に達した。


斉藤さんは給特法の存在を知ってからは「定時退勤」を目標としている。大幅な残業や土日出勤が必要そうな部活動の顧問などは断り、仕事が終わらなければ自宅に持ち帰った。授業をしっかりこなしたからか、職場での大きな反発はなかったという。だが、同僚は仕事を断れず、残業を続けていた。


斉藤さんは「教師は聖職者で、残業代を意識するのは美しくないという雰囲気が学校現場にある」と話す。「自分だけハッピーではいけないのでは」という思いから、教員仲間と「現職審議会」を17年に設立した。教員の働き方改革を国に訴えようと、長時間労働の実情について発言を続けている。


「教員の仕事には自分の裁量で…



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     

    相关文章

    没有相关新闻

     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本2017年度爱情片冠军《念念

    可乐自动贩卖机、石英手表等入

    心疼!李钟硕泪洒日本粉丝见面

    木村拓哉主演《新HERO》电影预

    广告

    广告