韓国の国防省は24日、日本の哨戒機が東シナ海で23日に韓国海軍艦艇に対して低空で「威嚇飛行」を行ったとする場面の写真5枚を公開した。日本の防衛省は「安全な高度の飛行」だと改めて否定したが、韓国側は「既成事実化」する対応を続けている。
韓国国防省が公開したのは、海上自衛隊所属の哨戒機が韓国海軍の駆逐艦「大祚栄」周辺で「低空脅威飛行」を行ったとする写真。駆逐艦から赤外線カメラなどで撮影した映像やレーダーデータの画面という。うち1枚については、高度約60メートル、距離約540メートルまで接近したものだとした。
写真公開に踏み切ったのは、岩屋毅防衛相が高度150メートル以上、距離500メートル以上を確保し、「国際法規や国内法にのっとって適切な運用を行っていた」と低空飛行を全面否定したことを受けたもの。国防省幹部は記者団に「機械はウソをつかない」と述べ、映像公開で韓国側の主張の正しさが、より説得力を増したとの認識を示した。当初は映像を公開するとしていたが、写真となった。
24日には大統領府で国家安全保障会議があり、この問題も取り上げられ、「厳重な対応」に乗り出すことを決定。与党「共に民主党」のベテラン議員で外交問題に精通する一人は、1年ごとに期限を迎える日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を提案した。日韓の安全保障面での協力は北朝鮮への対応に不可欠だが、ままならない状況にある。(ソウル=武田肇)
官邸幹部「証拠にならない」
海上自衛隊の哨戒機が韓国艦艇に対して威嚇飛行をしたとする画像を韓国国防省が公開した後、岩屋防衛相は24日、記者団に「韓国の艦艇に脅威を与える意図も理由も何もない」と述べ、改めて韓国側の主張を否定した。「先方は軍艦で、丸腰の哨戒機が近づいて脅威を感じるのは、むしろ哨戒機」と指摘した。官邸幹部は画像について「証拠にならないだろう。うちはちゃんとしたものを持っている」と語った。
自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は24日の記者会見で、「飛行の記録を取っており、それに基づけば安全な高度、距離を取っていた」と否定した。「韓国側とさらに言い合うようなことは避けたい」として記録は公表しない考えも示し、「韓国側には冷静な対応を求めたい」とした。
韓国側が「高度60~70メートル、距離540メートル」とした韓国軍艦と海上自衛隊機の位置関係について、河野統幕長は「高度150メートル以上、距離1千メートル以上」と否定。詳細は「適切でないし、意味がない」として明かさなかった。
無線通信での呼びかけに海自機が応じなかったとする韓国側の主張については、近接飛行をやめるよう呼びかけられたことを明らかにし、「国際法・国際慣例に基づいて、安全な距離・高度で飛行している」と応答したという。
防衛省によると、韓国側が主張する他2回の威嚇飛行のうち、18日は厚木基地(神奈川県)所属のP1哨戒機、22日は鹿屋基地(鹿児島県)所属のP3C哨戒機。このときも「安全な高度と距離を保っていた」とし、「韓国側と適切に交信した」という。
防衛省によると、軍用機の最低安全高度を直接定める国際法はない。ただ、民間機を対象とする国際民間航空条約に沿って定められた日本の航空法は「広い水面の上空」での「最低安全高度」を、船舶などから「150メートル以上の距離を保って飛行することのできる高度」と定める。米軍やNATO(北大西洋条約機構)軍も通常の活動では同様の基準を使っているという。
脅威飛行を訴える韓国に対し、外務省幹部は「焦りの表れだ」と指摘する。韓国海軍艦艇が海自哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題で、分が悪くなったために強硬な姿勢に出ているとの見方だ。海自幹部は「相互信頼がなければ、共同訓練も成り立たなくなる」と語った。(藤原慎一、古城博隆)