iPS細胞からつくった目の角膜の細胞を患者に移植する大阪大の西田幸二教授(眼科)らのチームの臨床研究の計画が5日、厚生労働省の部会で、条件付きで了承された。
iPS細胞の角膜移植、ドナー不足補う鍵に 臨床研究へ
阪大のチームが対象にするのは「角膜上皮幹細胞疲弊症」の患者4人。この病気は、黒目の表面を覆う「角膜」を新たにつくる「幹細胞」がけがなどで失われ、視力が落ち、失明することもある。
第三者のiPS細胞を角膜の細胞に変化させ、厚さ約0・05ミリのシート状にし、患者の目に移植する。数百万個の細胞が移植されることになるという。
移植した細胞によって、長期的に角膜の細胞がつくり続けられるようになり、角膜の透明性が保たれ、視力の回復が期待されている。今回の臨床研究では主に安全性を評価する。
部会では、患者への同意の説明文書の内容などに修正を求めたうえで、計画を了承した。(合田禄、戸田政考)