您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

精神科病院の身体拘束、東日本で高い割合 最高は埼玉

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2019-5-23 16:37:24  点击:  切换到繁體中文

 

精神科病院で入院患者の身体を拘束する割合が、東日本は西日本に比べて高く、県によって10倍以上の開きがあることが、杏林大学の長谷川利夫教授(精神医療)の調べでわかった。


2017年度の精神保健福祉資料(630調査)を分析。入院患者数に対して身体拘束をされた人の割合を都道府県別に算出した。


630調査は、厚生労働省が毎年6月30日時点の精神科病院の状況を調べているものだ。最新の17年度調査では、身体拘束された患者の数は全国で1万2528人で、10年前の2倍近くに増えている。拘束率の全国平均は4・41%だ。


長谷川教授が統計学的に分析したところ、拘束率が有意に高かったのは12都道県。①埼玉県9・94%②千葉県8・50%③山形県8・39%④神奈川県8・31%⑤北海道7・78%など東日本が占めた。


一方、拘束率が有意に低かったのは23府県で、ほとんどが西日本。①岡山県0・86%②和歌山県0・93%③香川県1・15%④宮崎県1・22%⑤鹿児島県1・43%となっている。


最も低い岡山県と最も高い埼玉県では、10倍以上の開きがあった。


主な診断名による拘束率をみると、アルツハイマー型認知症が7・48%と最も高く、精神遅滞(知的障害)が7・20%、血管性認知症が6・93%と続いた。認知症の患者が拘束される割合が高かった。


専用のベルトを使って体や手足をベッドに固定するなどの身体拘束は、患者の自由を奪い、尊厳を傷つけているとの批判がある。一方で現場の人手不足もあり、「安全のためには必要」との声も根強い。


長谷川教授は「なぜこれほど東西格差があるのかは調べる必要がある」としながらも、「不必要な身体拘束がないか、見直すきっかけにしてほしい」と話す。


最も拘束率が低かった岡山県。…



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本电影《日本以外全部沉没》

    日本最讨厌女星榜单:广濑铃上

    不想再加班,想要回归生活!“社

    横滨世界接力赛:中国队获女子

    广告

    广告