[PR]
海外との人の行き来が増し、感染症の拡大リスクが高まっています。東京五輪・パラリンピックを前に、どう対策をとったらよいのか。国立国際医療研究センター国際感染症センター長の大曲貴夫さんに聞きました。
エボラウイルスを輸入へ 東京五輪向け、診断体制を強化
大曲貴夫国際感染症センター長=東京都新宿区の国立国際医療研究センター
――エボラ出血熱などの危険性の高い感染症の病原体を海外から輸入し、国立感染症研究所の施設(東京都武蔵村山市)で扱うことも決まりました。
国内で病原体を扱えるようになることで、診断態勢が充実する。五輪に向けた感染症対策の一つとなります。
――訪日外国人も日本で働く外国人も増えています。どのような影響が出ていますか。
ここ数年で病院に外国人の患者が増え、雰囲気が一気に変わりました。それに伴い、海外から持ち込まれる感染症は増えている。2014年に国内で大流行したデング熱は、今も年間200~300例確認されているが、いずれも海外からの輸入例です。
――国内での感染は広がっていませんか。
今のところは防げている状況で…