您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

被災3県の輸出、震災前水準近づく

作者:佚名  来源:nikkei.com   更新:2015-3-13 14:32:40  点击:  切换到繁體中文

 

東日本大震災から4年がたち、被災した岩手・宮城・福島の3県で輸出が回復している。2014年は3県合計の輸出額が震災前と比べ4%少ない水準にまで回復。うち岩手と福島の両県は震災前を上回った。3県の沿岸各地で盛んだった水産業の再生が遅れるなか、円安を追い風に製紙や石油化学、航空機部品メーカーなどが一歩先んじて復興している。


宮城県と福島県の港・空港を管轄する横浜税関と、岩手県の港・空港を管轄する函館税関によると、被災3県の14年の輸出額は計4028億円。震災前の10年と比べて4%下回る水準だった。震災直後の11年には10年より53%下回る水準にまで落ち込んでいた。


なかでも岩手県の14年の輸出額は10年より6%多い201億円と初めて震災前水準を上回った。輸出をけん引するのは紙類だ。三菱製紙グループの北上ハイテクペーパー(北上市)は、インクジェット用紙などに使う紙を欧米に輸出。震災前に約4割だった輸出割合は足元で5割を超える。


同社は被災した北上市の工場が震災後2カ月ほどで復旧。「今後も輸出増が続くかはコスト競争を勝ち抜けるかがポイント」(同社)という。


釜石市によると「震災前に仙台港から輸出していた県内の製紙会社が、震災後に釜石港から輸出するようになった」。結果、釜石港のコンテナ取扱量は震災前の23倍にまで増加した。


福島県は13年に震災前の輸出額を上回った。14年も10年に比べ17%増と伸びが続いている。支えているのは航空機エンジンの輸出だ。


IHIの相馬工場(相馬市)ではジェットエンジンの中核部品であるタービンのブレードなどを生産。横浜税関の相馬出張所で通関手続きを済ませ、成田空港から米国などに空輸している。


航空機市場は新興国への路線拡張などで拡大が続いており、相馬工場からの輸出は今後も堅調に推移するとみられる。IHIの斎藤保社長は相馬工場について「戦略的に極めて重要だ」と話す。


3県の輸出の8割を占める宮城県は、14年の輸出額が3212億円と10年より8%少なく震災前水準に達していない。


輸出をけん引していた鉄鋼の輸出量が震災前から半減。被災した当時の東北スチールが工場設備の復旧を断念し、JFEスチール傘下の電炉メーカーと統合したことなどが響いた。仙台と塩釜の石油コンビナートから東南アジアに向けたガソリンの輸出は増えているが、鉄鋼の減少を補うまでには至っていない。


日本全体で見ると、14年の輸出額は10年を8%上回る。全国的な輸出増の波にまだ被災地が乗り切れていない。特に水産業の復興が遅れている。3県の主要9港のうち、14年の水揚げ量が震災前を上回るまで回復したのは石巻と気仙沼の2港にとどまる。



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    东野圭吾作品《拉普拉斯的魔女

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    荣仓奈奈被曝怀孕 预计今年初夏

    日媒:美国任用哈格蒂担任驻日

    广告

    广告