岩手県久慈市の白亜紀後期(約9千万年前)の地層から、小型の肉食恐竜とみられる歯の化石1点が見つかり、久慈琥珀博物館(同市)が2日までに公開した。多くの肉食恐竜は歯にのこぎりのようなギザギザの突起があるが、今回の化石にはこうした特徴がない。 発掘チームの平山廉・早稲田大教授(古生物学)は「あまり見つかっていない珍しい形で、資料として貴重だ」と話している。 化石は長さ20ミリ、幅5ミリ、厚さ3ミリで、2つに割れた状態で見つかった。大きさやナイフ状に反り返った形状から、全長2~3メートル程度の小型の獣脚類の歯と推定される。肉食恐竜の歯の発見は岩手県内で初めて。 平山教授は「ラプトルに代表される、大きなかぎ爪を持つデイノニコサウルス類の可能性がある」と指摘。同様の歯の化石は北米などでも発掘されているが、研究が進んでおらず不明な点が多いという。化石は15日~5月31日、久慈琥珀博物館で一般公開される。〔共同〕 |
肉食恐竜の歯化石、ギザギザなく「珍しい」 岩手で出土
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本多地遭遇暴雪天气 已有超4.5万户停电
日本多地遭遇暴雪天气 已有超4.5万户停电
古いコミュニティをカラフルに塗装!パンダや恐竜のイラストも 重慶北碚
5歳男児が恐竜足跡見つける大発見! 最年少発見者に
江西省の建設現場で約9000万年前の恐竜の卵の化石発見
日本岩手县一民居连遭野熊入侵 冰箱里的菠萝被抢走
日本单日新增确诊病例超1000例 “零感染地区”岩手县现首例
携帯ほどの大きさ!世界最小の恐竜の化石が発見
中国科学院チームが新疆ジュンガル盆地で世界最大の恐竜足跡化石を発見
重慶市街地、ジュラ紀前期最強の肉食恐竜の証拠を発見
日本酿酒厂计划生产可代替消毒液使用的高度酒
日本岩手县酿酒厂计划生产可代替消毒液使用的高度酒
日本宫城县附近海域发生6.1级地震
日本仅剩岩手、鸟取两县未出现确诊病例 地广人稀成为防疫优势
日本仅剩岩手、鸟取两县未出现确诊病例 地广人稀成为防疫优势
日媒:日本将在G20峰会上向各国要人提供福岛等灾区食材
人手不足怎么办?日本推广“无人驾驶拖拉机”普及智能农业
IOC主席会见东日本大地震灾区学生 拟邀请共同观赛
受新西兰枪击事件影响 日本取消初中生交流活动
东日本大地震8周年 实际返乡居住的灾民比例仅有15%
东日本大地震8周年 福岛灾区街道荒凉
东日本大地震后9成公营住宅竣工 5.2万人仍疏散在外
日本花卷机场与中国上海通航 期待与困难并存
日本花卷机场与中国上海通航 期待与困难并存
日本岩手外海规模5.7地震 无海啸威胁