故・大杉漣さんの遺作となる映画「教誨師(きょうかいし)」が6日、公開された。大杉さんが演じる牧師と、6人の死刑囚との対話をひたすら描く異色の会話劇だ。取材をもとに脚本も手がけた佐向大(さこうだい)監督(46)は「死刑の是非が議論になるなか、制度を考えるきっかけになれば」と話す。
気のいいヤクザの親分、関西弁でまくし立てる中年の女性、冤罪(えんざい)をうかがわせるホームレスの男性……。映画で牧師は、拘置所の教誨室で6人の死刑囚と向き合い、その言い分にときには戸惑いながらも、「魂は生き続ける」となだめる。
一つの山場は、挑戦的な態度を崩さない若者との対話だ。「そもそもさ、国が国民の命奪うなんてありえなくない?」「なんの情報も公開しないくせに(死刑制度の)支持も何もないでしょ」。次々と問いを浴びせる若者に、牧師も翻弄(ほんろう)される。
「社会復帰を手助けするのが教誨師のイメージだった。じゃあ死を待つだけの人に対する教誨は何の意味があるんだろう、と興味があった」と佐向監督。死刑を執行する刑務官を題材にした「休暇」(2008年公開)の脚本を書いた経験から、制度を取り巻く現状に対する関心が強くなった。
「世界では廃止の流れがあるようだけど、日本では8割の人が容認しているという。なぜなんだろうと」。死刑囚の実態に近づくことで考えを深めようと、今度は教誨師に焦点を移した。複数の教誨師や元刑務官に取材し、実在の事件も参考に脚本を書き上げた。
日本キリスト教団広島西部教会…