您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
過労死ライン超えの教員、公立校で半数 仕事持ち帰りも

連合は18日、公立学校教員を対象に緊急調査を実施した結果、半数が過労死ラインとされる週60時間以上の勤務を超えていたと発表した。「時間内に仕事が処理しきれないか」という質問には8割以上が「とてもそう思う」または「まあそう思う」と答え、20代と30代では9割以上に上った。


調査は9月、公立学校教員1千人を対象にインターネット上で行われた。それによると、1週間の平均勤務時間は平日で約56時間、休日で約6時間で計約62時間だった。約6割の教員が管理職から「早く退勤するように」言われた経験があったが、このうち約7割は「仕事の量を減らしてから言ってほしい」と考え、4割以上が「持ち帰り仕事が増え、総労働時間は変わらない」と回答した。


教員の長時間労働が問題となる…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

消えたブルマー 中3女子の「はきたくない」に裁判官は
「校内では電源OFF」大阪府教委、スマホの指針を決定
小学校英語、初めての教科書は? 文法より「慣れ」重視
「先生に親切」競う教科書 手取り足取りでいいのか
高校入学願書の性別欄を廃止「選考に必要ない」 福岡
教育費払えない高校生、1千人 奨学給付金でも賄えず
病気やけがの小中学生「遠隔授業」で出席扱いへ 文科省