遺伝子操作で顔だけにアトピー性皮膚炎を発症するようにした新しいマウスを、佐賀大などの研究グループがつくり出した。かゆみを感じてかきむしるような行動を見せるなど人間の症状に近い特徴がみられ、アトピー性皮膚炎の新たな治療薬の開発に役立つと期待されるという。
皮膚炎の症状が出るマウスはこれまでもつくられていたが、発症にアレルギー誘発剤が必要になったり、皮膚炎が出てもかきむしる行動が伴わなかったりするなど、人間のアトピー性皮膚炎との違いが大きかった。「Ikk2」という酵素を全身の表皮で欠損させるとアトピー性皮膚炎に近い症状になるが、2週間ほどしか生きられず、研究には使いにくかった。
そこで佐賀大医学部の布村聡准教授らは、Ikk2を顔面の表皮の内側の組織に限って欠損させる手法を開発。生まれたマウスは顔だけに皮膚炎を自然発症し、かきむしる行動を示した。表皮が厚くなるなどアトピー性皮膚炎に特徴的な現象も見られた。寿命は、ふつうのマウスと大差なかった。
布村准教授は「難治性のアトピー性皮膚炎に近い症状のマウスができた。新薬の効果や、既存の薬の組み合わせの効果の研究に活用できる」と話した。(杉浦奈実)