長崎県平戸市で、ある夫婦がダチョウの飼育に挑んでいる。飼い始めて11年余。赤字を抱えながらも、地域おこしに向けて奮闘を続けている。
同市野子町の漁業元山尊光(たかみつ)さん(64)と、てる子さん(63)の夫婦は、同市小田町に借りた約2ヘクタールの土地でダチョウ25羽を飼育する。名付けて「おっ!ダチョウ村」。小田町をPRしようと、地名にちなんでてる子さんが考案した。
尊光さんがダチョウに関心を抱いたのは十数年前。野菜くずなどで育ち、肉は鉄分が多く、低脂肪・低カロリーでヘルシー。鶏卵の25倍ともいわれる巨大な卵は、食用はもちろん、インフルエンザ抗体を効率よくつくるのにも向いている――。テレビ番組で、こうした情報を見聞きしていた。
そのころ、地元の高校を卒業した次男が東京の会社に就職した。「ここに仕事がないから離れた。それなら、仕事を作ってやろうと思った」と尊光さん。
ダチョウは牛や豚と比べ、えさ代も少ない。2007年、同市田平町でダチョウを飼育していた人からヒナ9羽を、鹿児島県の業者からヒナ13羽を仕入れた。近所の農家などから廃棄される野菜を分けてもらい、近くの知り合いの男性と飼い始めた。
卵を産めるメスは現在8羽。年…