您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
長野・善光寺で中日庭儀大法要 天台宗

長野市の善光寺で中日庭儀大法要が営まれた(25日午前)=共同


 


本尊の分身仏「前立本尊」の御開帳が開かれている長野市の善光寺で25日、期間中の主要行事「中日庭儀大法要」が営まれた。


前立本尊をたたえるための法要で、本堂前で赤い傘に入って向かい合う僧侶たちと、天台宗大勧進の小松玄澄貫主がイベントのシンボル「回向柱」の前でお経を唱えた。


その後、小松貫主たちが本堂の回廊から、ハスの花をかたどった五色の「散華」をまくと、詰めかけた多くの参拝客は手に入れようと手を伸ばしていた。


群馬県草津町の主婦、福田寿巳江さん(61)は「厳かな雰囲気で、普段とは違う世界にいるような気分だった。心が清められた」と感激していた。


御開帳は数えで7年に1度の開催で、今回は5月31日まで。中日庭儀大法要は5月9日にも浄土宗が実施する。〔共同〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

天台宗務庁、善光寺の貫主を解任 辞任撤回の意向認めず
職員差別発言「でっち上げ」 善光寺貫主、全面的に否定
善光寺貫主の罷免、信徒らが天台宗務庁に要求
ドローン、横浜の15歳少年が飛ばす 長野・善光寺に落下
ドローン飛ばしたのは15歳少年 長野・善光寺に落下
長野・善光寺にドローン落下 「御開帳」行事中