三菱自とスズキ、どんな偽装や不正が?
三菱自動車の燃費偽装問題で、同社は18日、高い目標に対するプレッシャーやモラルの低下が不正につながったとの見方を示した。今後、違法性が問われる可能性もある。燃費の不正はスズキにも拡大し、ユーザーからは「日本車の信頼を損ないかねない」との声も上がった。
三菱自動車の燃費偽装問題
「とにかく燃費(目標)を達成しろ。やり方はお前らが考えろ」
燃費不正が明らかになって約1カ月。三菱自動車がようやく不正に至る経緯を明らかにした。発端の「eKワゴン」の開発過程で、開発部門の上層部が、燃費のとりまとめを行う性能実験部にプレッシャーをかけていたという。
日産自動車との合弁事業で重要なプロジェクトと位置づける中、「他社に対抗するためクラストップの低燃費を開発目標に掲げていた」(相川哲郎社長)。燃費目標を5度にわたって引き上げたが、現場は「必達」と受け止め、開発日程の変更を口にできない状況だったという。中尾龍吾副社長は「あきらめの境地だったのかもしれない」と述べた。
子会社「三菱自動車エンジニアリング」の管理職社員が2013年1~2月にタイで行った実験では、燃費目標を達成できるだけの走行抵抗のデータが取れなかった。報告を受けた三菱自の性能実験部の管理職社員が「低い値をとることは不適切だが、再試験する間もない」として、不正を指示したという。中尾副社長は、4度目の燃費目標引き上げからすでに「無理があった」と認めた。