您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文

18歳選挙権「選挙を教える」高校 模索と懸念が交錯

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2016-6-4 22:17:17  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


生徒会役員選挙の投票箱を開け、開票作業をする選挙管理委員会の生徒たち=2日午後、奈良県橿原市、上田潤撮影(投票用紙の名前にモザイクをかけています)


写真・図版


写真・図版


写真・図版


18、19歳が初めて投票できるようになる参院選を前に、全国の高校で選挙を考える取り組みが広がっている。選挙管理委員会による「出前授業」の実施校数は昨年度、前年度の16倍にのぼったが、授業で「政治的中立」をどう保つか、悩む教員もいる。一方、生徒に政治活動への参加を届け出させる学校もあり、萎縮を生むのでは、と懸念する声もある。


18歳選挙権


「自動販売機の飲料と購買のパンを値下げします」「女子生徒の髪飾りを自由化します」――。奈良県立橿原高校で2日にあった生徒会役員選挙。会長、副会長の候補者は体育館で公約を懸命に訴えた。


投票箱や票の計数機などは、橿原市選管が貸し出した「本物」を使用。3年の山井沙耶さん(18)は「投票箱がリアルで、選挙の重みを実感しました」と話した。


1日に誕生日を迎えたばかり。家族に「成人と同じなんやで」と言われ、心を弾ませた。「看護師をめざしているので、年金や介護に関心がある。いろいろ調べて、初めての選挙に臨みたい」


開票作業も生徒が担った。11日に誕生日を迎える3年の藤井華実さん(17)は、候補者名が間違った票を見つけた。「有効か無効か迷いました。1票の間違いで結果が変わることもあるので緊張しました」。だれの名前か判断できれば、有効票になることも知った。


副会長選は、あるはずの投票数より少なかった。選挙管理委員長を務めた3年の串領馬さん(17)は「選挙を甘くみている人がいるのかな」と語った。


同校の試みは、市選管が2013年に実施した選挙の仕組みや大切さを教える「出前講座」がきっかけ。総務省によると、同様の出前授業は昨年度、1149校で実施され、前年度の16倍にのぼった。




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    《问题餐厅》聚焦女性话题 焦俊

    日本第11届声优大奖结果揭晓 演

    东野圭吾作品《拉普拉斯的魔女

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    广告

    广告