修学旅行生ら多くの人が行き来する爆心地公園。奥が原爆落下中心地碑=長崎市松山町
文化審議会は17日、1945年8月9日に投下された原子爆弾の被害を伝える長崎原爆遺跡(長崎市)や、伊予や土佐の遍路道(愛媛、高知両県)など12件を史跡に指定するよう文部科学相に答申した。名勝2件、天然記念物1件、登録記念物3件の新規の指定や登録も答申した。
長崎原爆遺跡は、爆心地のほか、被爆による火災の痕跡や亀裂が残る旧城山国民学校校舎、崖下の小川に滑落した浦上天主堂旧鐘楼、爆風によって傾いた旧長崎医科大学門柱、一本柱になった山王神社二の鳥居からなる。答申は「原爆投下の歴史的事実、核兵器の被害や戦争の悲惨さを如実に伝える」としている。広島の原爆ドームは1995年に指定されている。
遍路道は、四国にある、空海ゆかりの全長1400キロに及ぶ霊場巡拝の道で、今回、伊予遍路道=仏木寺(ぶつもくじ)道・横峰寺道(愛媛県宇和島市・西条市)と、土佐遍路道=青龍寺(しょうりゅうじ)道(高知県土佐市)が選ばれた。地元は、四国八十八カ所霊場と遍路道についてユネスコの世界遺産登録をめざしている。
他に答申された史跡などは次の通り。
【史跡】白川城跡(福島県白河市)▽山元(やまもと)遺跡(新潟県村上市)▽飯田古墳群(長野県飯田市)▽成相寺(なりあいじ)旧境内(京都府宮津市)▽大山寺(だいせんじ)旧境内(鳥取県大山町)▽備後国府跡(広島県府中市)▽鳴門板野古墳群(徳島県鳴門市)▽船原(ふなばる)古墳(福岡県古賀市)▽東名(ひがしみょう)遺跡(佐賀市)
【名勝】米子瀑布(よなこばくふ)群(長野県須坂市)▽旧沼津御用邸苑地(えんち)(静岡県沼津市)
【天然記念物】宮古島保良(ぼら)の石灰華段丘(かだんきゅう)(沖縄県宮古島市)
【登録記念物】曽根氏庭園(磁叟庵〈じそうあん〉庭園、岐阜県瑞浪市)▽摩尼(まに)山(鳥取市)▽旧仲宗根氏庭園(沖縄県宮古島市)