よく知られた知能検査の一部の項目を使うだけで、統合失調症患者の理解、判断力などを短時間に測ることができることを、大阪大などの研究グループが明らかにした。
約100人に1人が統合失調症の患者とされ、発症の平均年齢は20代前半。妄想、幻覚、意欲低下などの症状がある。患者の約半数は判断力や記憶力が落ちる「認知機能障害」もあるが、その程度をつかもうにも、現在の知能検査は長時間かかり使いにくかった。
同大の橋本亮太准教授(精神医学)らは知能指数の測定によく使われる知能検査に着目。1時間半かけて13の検査課題をするが、統合失調症に特徴的な障害などを考慮し、患者150人の実験で評価した結果、二つの課題だけで患者の知能指数を適切に測れることが分かった。
二つの課題で出した知能指数から、電話をかけたりおつりの計算をしたりなど、日常生活で出来ることの程度もわかる。患者本人や家族に暮らしのなかで出来ることの目安を示しやすくなるという。橋本准教授は「10分程度で測れるので使いやすいうえ、統一の評価が可能になる」という。
研究内容は米科学誌電子版に発表した。(後藤一也)