您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
大阪に「がん細胞バンク」、抗がん剤開発に活用へ

写真・図版


がんバンク(仮称)の流れ


大阪府立成人病センター(大阪市東成区)が来年4月から、患者から取ったがん細胞を保存する「がんバンク(仮称)」の運営を始めることが4日、わかった。がん細胞を培養する新技術を使い、抗がん剤の開発や患者ごとに適した治療法の選択に生かすねらい。


がん細胞は広がり方や薬の効き方に個人差がある。多くの細胞を集めて、細かな違いが分かれば、抗がん剤を使う前にがん細胞を調べ、効果的な薬を選べるようになる。ただ、手術で取り出したがん組織の多くはすぐに死滅し始めるため、患者のがんの「個性」を保ったまま、試験管内で薬の効果を調べたり、実験動物でがんを再現したりすることが難しかった。


同センター研究所生化学部門の井上正宏部長らは、がん細胞を「生きたまま」培養する技術を2011年に開発。患者から取り出したがん細胞を微細な網でこし、残った塊をマウスの体内で増やして凍結保存する。


この技術を使えば、必要な時に解凍して、実験動物の体内や培養皿の上でがん細胞を増やし、新薬の候補を試したり、既存の抗がん剤を組み合わせて使ってみたりすることができる。これまでに大腸がん50種類、肺がん30種類の細胞を保存。来春、センターが大阪市中央区に移転し、「大阪国際がんセンター」に改称するのに合わせ、保存した細胞を製薬会社や他の研究機関にも使ってもらえるようにする。


患者ごとに効く薬を特定できれ…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

メルヘンチックな景色広がる豪の「ピンクの湖」
復旦大学が「着るディスプレイ」を開発、百回洗っても大丈夫
透明ディスプレイが到来?多色透明の新表示技術が開発
英中米の研究者、血糖値を測定できるコンタクトレンズを開発
中国独自開発の太陽コロナ観測機、白色コロナ画像の撮影に成功
2020年中国の基礎研究費、研究開発費に占める割合初めて6%超に
中日の科学者、100兆電子ボルト超のガンマ線を観測
ヒマワリの種を食べながらアート作品を作っちゃおう! 湖南省
武漢発の新型コロナ不活化ワクチンが販売開始
元宵節を祝う「冬季五輪ランタン展」開催 河北省張家口
中国、国家郷村振興局を新設
星空の下で透明に輝く賀蘭山の幻想的な氷の滝 寧夏
中国科学院昆明植物研究所、毒キノコの検査試薬キットを開発
中国の学者、コンピュータ補助による脳卒中診断を開発
「人工太陽」の「スーパー材料」、中国が独自開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
マカオ大学が消毒ロボットを開発、消毒・殺菌効果は99%
2020年のがんが原因の死者は1000万人に 最多は乳がん
安徽省淮北市、「ミスト栽培コンテナ」で農業をサポート
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
「殲-20」の大規模配備は行われたか? 国防部の回答
浙江省の大学、英単語暗記アプリを独自に開発
天津の大学生、ホルムアルデヒドを低コストで効果的に除去する方法を開発
香港理工大学、アジア初の遠隔操作実験室を開発