福島・大熊町の地図
長崎原爆をテーマに書いてきた芥川賞作家で、被爆2世でもある青来有一さん(58)が今月初旬、東日本大震災から6年になるのを前に、東京電力福島第一原発のある福島県大熊町を訪ねた。津波や原発事故の被害に遭った人たちの苦悩と、被爆者が背負ってきた苦しみとを重ねた。
特集:核といのちを考える
青来さんは朝日新聞が19日に長崎市で開くシンポジウムで、3・11後に福島県南相馬市に移住した作家の柳美里さん(48)と対談する。訪問は2人の「顔合わせ」を兼ねたもので、柳さんも、ともに歩いた。
「ここから向こうは全部、中間貯蔵施設の予定地です」。全域に避難指示が出たままの大熊町。震災前に町でナシ農家を営み、現在は同県須賀川市に避難している鎌田清衛さん(74)が、一時帰宅に向かう車内で同行した2人に告げた。国は大熊、双葉両町の1600ヘクタールに、汚染土など除染で出た廃棄物の中間貯蔵施設を建設する計画だ。
■「見る影もない」
鎌田さんの自宅も予定地内。イノシシなどに荒らされ「見る影もないです」。様々な品種を育て、評判が広がっていたナシ園も手入れができないままだ。
郷土史家でもある鎌田さんは町内の海渡(みわたり)神社も案内した。鎌田さんは震災前、神社である発見をした。春分と秋分の日、町にある日隠山のちょうど山頂に夕日が沈むのだ。鎌田さんは施設の予定地にある神社の保存を求めている。
青来さんは神社に立ち、鎌田さんの「残したい」との思いがわかった気がした。「土地の記憶が失われると、その土地がその土地でなくなってしまう」
町は津波の被害も受け、12人…