您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文

左官職人のコテが生んだ芸術 100軒が集中する街

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-4-10 10:15:06  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


蔵の戸袋から移された鏝絵を説明する上鶴養正さん。富士山やタカが描かれている=大分県宇佐市安心院町


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


左官職人たちがコテを使って、土蔵の壁などにしっくいで描く「鏝絵(こてえ)」。「庶民の芸術」とも言われるカラフルな装飾が今も多く残る町のひとつが、大分県宇佐市安心院(あじむ)町だ。地域の住民たちが脈々と伝統を守り続けている。


■レリーフのよう


赤や青など鮮やかに色づけされた虎や竜、七福神。宇佐市安心院町の通称「鏝絵通り」を歩くと、約500メートルの道沿いの住宅などの壁に約30点が並ぶ。つくられてから100年以上経った鏝絵も交じる。立体的になっていて、「絵」というよりもレリーフのようだ。


大分県立歴史博物館(宇佐市)の菅野剛宏・学芸調査課長によれば、鏝絵は、左官職人が家や土蔵を建てる際、土壁に塗るしっくいを重ねてつくった。無病息災や火事よけなどを願って描いたものが多いらしい。


安心院の鏝絵は、しっくいの上に色を塗るのではなく、顔料をしっくいに練り込むため、表面が風化しても色合いが残るのが特長という。


しっくいが塗られた土壁が、庶民の間に普及し始めた江戸中期以降、全国各地で流行したという。コテを使ったその精巧さから「庶民の芸術」とも言われる。ただ、土壁の家が減ったことに伴い、つくられることもめっきり減った。


大分県の鏝絵づくりの文化は1996年、「大分の鏝絵習俗」として国の無形民俗文化財に選ばれた。文化庁によると、大分県内には少なくとも774軒の住宅などに鏝絵が残っている。このうち、100軒が安心院町に集中する。


菅野課長は「安心院は全国有数の鏝絵密集地」と胸を張る。




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    脑洞大开!日本研发销魂味感仪

    日本女星大冢爱老公偷吃嫩模 二

    亚马逊海外购支持日本直邮 电商

    日本将举行偶像博览会 千名偶像

    广告

    广告