「ゴムを使う100の方法 女子のための the 100 ANSWERS」より
厚生労働省が定める「HIV(エイズウイルス)検査普及週間」が1日から始まる。HIVの感染経路は男性間での性的接触が多いが、女性も決して無関係ではないとして、各地の保健所や検査会場で、若い女性に関心を高めてもらうためのリーフレットが配布されている。
昨年3月に完成した「ゴムを使う100の方法 女子のための the 100 ANSWERS」(A4判2ページ)。宝塚大看護学部の日高庸晴(やすはる)教授(社会疫学)が代表の研究班が、厚労省のエイズ対策研究事業の一環で作った。20~30代の女性に対し、避妊具をつけてほしいことが男性にうまく伝わった体験談をインターネットで募集。373人の回答をもとに、「つけなきゃ無理!」などはっきり断る文言や「寝たふりをする」といった100の伝え方を挙げた。
作成の中心となった新潟大医歯学総合病院感染管理部の古谷野(こやの)淳子・特任助教(臨床心理学)は、相手がHIVなどの性感染症の予防をしようとしない場合、求めるのは勇気がいるとみる。「予防の知識を教わっていても、いざとなると行動を起こせない人もいる」。大人になるまで性に関することを教わる場面は少なく、友人とも話しづらい。リーフレットを見て、「これなら自分も使えそう」と思ってくれたら、と古谷野さんは願う。
普及週間は7日まで。リーフレットは日高教授のホームページ「health-issue.jp」(
http://health-issue.jp/the_100_answers_girls.html
)から無料でダウンロードできる。(花房吾早子)