調査に回答した母親の約半数が「産後クライシス」を実感
出産を経験した女性の約半数が、夫婦の愛情が急速に冷え込む「産後クライシス」に陥ったとの調査結果を岡山大のグループがまとめた。始まった時期は出産後3カ月以内が8割近くを占めた。
出産をきっかけに夫婦が不仲になることがあり、NHKの情報番組が2012年に「産後クライシス」と名付けて注目された。ただ学術的な調査はほとんどなかった。
岡山大大学院保健学研究科の中塚幹也教授らは、15年に岡山県内の保育園や子育て支援拠点の計11施設を利用する母親684人に質問用紙を配布。回答があった353人を分析した。
回答者は平均33・7歳、結婚した年齢は平均28・2歳。産後クライシス(出産後2年以内に夫婦の愛情が急速に冷え込む状況)について「かなり当てはまる」は10・3%、「どちらかといえば当てはまる」は39・6%で計49・9%。このどちらかに当てはまる女性の約6割は回答時点でも続いていると答えた。
産後クライシスの要因を、夫との関係性に関する項目(夫への嫌悪感▽セックスレスになった▽夫に父親の自覚がないと思うなど)と、症状に関する項目(疲れやすい▽イライラする▽寝不足▽性欲がなくなったなど)に区別。それぞれ0~3点で自己評価してもらい、夫の育児や家事の行動に対する評価と比べた結果、夫との関係性の評価が悪い人は夫の行動に対する評価も低かった。一方、症状に関する項目の評価は、夫の行動の評価と関係がみられなかった。
産後クライシスになった場合、…